カムリの70カムリ・キャンプ・お盆休み・夏の空と愛車・夏休みに関するカスタム事例
2025年08月18日 12時32分
7/15〜8/17(含む夏休み)ダイジェスト
毎日暑いですね〜💦
◆宇都宮市民になる日が近づく
いきなりボリューミーなスタミナ定食の画像は、栃木県宇都宮市 岡本駅近くの「そば処 大八」さん
10月から、埼玉県上尾市にある現在の
部署から横浜にある部署に移動が決まってますが、現場に近い所で仕事がしたいワタクシの想いと、現場に近い所から横浜部隊をサポートして欲しいという組織の要望がマッチし、宇都宮市民となります。
で、ここの大八さん、以前出張ベースで何度か来たことがあり、先日数年ぶりに訪れたわけです。
初めてという同僚にも好評でございました。
◆ミニッツ(ラジコン)卒業しました
画像はほんの一部です、、汗
1年半に渡り、どっぷりハマっていたミニッツ(京商の小さいラジコン)をこの夏で卒業することにしました。
なんでかって?
これに費やしていた膨大な時間とお金(幾ら使ったのか怖くて計算できない)と、意識や興味をもっと有意義に使いたい、、例えば、旅行であったり、キャンプであったり、健康改善・維持であったり。
お世話になっていたショップ兼サーキット様や仲良くさせて頂いたそこの常連さん、挨拶もせず突然去ります事をお許しください。
因みに、保有していた車両や機材は全て処分してしまいました。
ので、再起不能です。
※1/10スケールのデカいラジコンは引き続き趣味程度に続けます
◆ウォーキング始める
ラジコンに費やしてた時間を有意義に使うと言う事でウォーキング始めました。
早朝だったり、敢えて暑い日中だったり、時間を見つけて歩いてます。
先ずは6kmほどを1時間
痩せる事を目的としてるわけではありませんが、最終的には20kgほど体重落としたいので、そのてはじめといった感じです。
◆気づいたら8月、夏休み突入
今年の夏休みは8/9〜19で11連休!!
夏休み最初のイベントはイツメンとキャンプ🏕️
久々に川で遊びました。
流星は見れませんでしたが、ちょうど満月が見れました。
尚、この後雨が降り始め、2日目は雨の中の撤収となりました。
◆カムリさんのオイル交換
後で出てきますが、夏休み後半に長距離走る予定だったのと、そろそろ交換時期だと言う事でディーラーに予約の電話したけどお盆休み前2週間は作業枠が埋まってるとツレナイ返事だったので軽ジムニー以来のセルフ交換。
オイルはとりあえずトヨタ純正を手配。
未だにサラッサラ、シャバシャバな0W-16に違和感を感じつつ、さらっと交換。
4L缶ひと缶で足りたので次回もセルフ交換ですな。
◆青いビール🍺
同僚と昼飯食うイベントにてお土産で頂きました。
網走の流氷ビールとの事でしたが、味の判らない男、単に美味しく頂く。
あ、ビールはサッポロ黒ラベルが好きです。
◆玉子サンド研究所に行く
玉子サンドがクソ美味いと言う「玉子サンド研究所」に行ってきましたよ。
場所は厚木で、地味に春日部からオール下道で行ってみた。
時間はたっぷりある。
一日に何回かある補充の11:00の回にジャストミート。
無事お目当ての玉子サンドをゲット。
画像じゃ解らないよな〜
クソ美味い!!
尚、3パック買いましたが、食べてしまいました。
もっと買えば良かった。
相模湖経由、八王子抜けて、前に住んでいた日野市を懐かしみ散策して帰ってきました。
◆晴れたので雨撤収の後始末
夏休み前半は天気が良くなく、びちょ濡れのまましまったテントの様子が気になってましたが、やっと晴れたので天日干し。
乾くまでどこも行けない
何度かひっくり返したりしてスッキリドライ!
気づけば夏休みも6日目でした。。。
◆ラストイベント・山形に行く
1泊2日、宿だけとって行き当たりばったり旅
◆山形プリン(オススメです)
福島JCTから米沢方面へ
山形自動車道 上山ICで下りて10分くらい、温泉地の奥にお店があります。
画像は無いけど、午前中には売り切れると言う賞味期限僅か10分の生プリンにありつけました。
持ち帰りで何種類か購入し次の目的地へ
◆パワースポット
先程のプリン屋さんから北上し、月山方面へ。
途中、鶴岡にある山の売店 食堂六十里さんで蕎麦を頂き、本旅の目的地とした出羽三山神社へ。
暑い日中なのに、時々スゥーっと涼しい風がなんだか神々しく感じます
最近、歳とったせいか、神社仏閣巡りにハマり中です。
全然詳しくはないけど。
出羽三山神社(羽黒山)まで来たのなら、そのまま引き返すのもアレなんで、ちょっと遠回りになるけど第二の故郷新庄・大蔵村を経由して宿に向かいます。
最上川沿いの国道47号線に出て新庄方面へ。
本合海から舟形に抜ける道へ逸れ、大蔵村へ。
途中親戚や従兄弟、親父の実家の前を通過し(寄らずに)舟形ICから蔵王に向かいます。
蔵王温泉が今回のお宿になります。
適当にネットで検索して予約したらまぁまぁ当たり🎯でした。
蔵王と言えばスキー。
若い頃、冬に何度も来てるはず。
画像手前の様な共同浴場(温泉)があちこちにありますが、どうやらこの辺りは来た事ないのか記憶にないです。
夕飯の前に付近を散策。
標高高いので暑さはそれほどでもないけど歩くと暑い。
上に行ってみたかったけどゴールが見えない階段に阻まれる。
美味しゅうございました。
※食後ですいません
因みに朝ごはんも、量が多くて苦しいくらいでした。
◆オカマ
宿のおっさんが是非行ったほうが良い!と言うのでチェックアウト後、小一時間掛けてお釜(噴火口湖)へ
強風吹き荒れる中、雲が晴れた瞬間を激写。
半袖半ズボンでは寒すぎて早々に後にする。
◆夏のスキー場
道中かつて滑ってるであろうゲレンデの側を通りますが、リフト降り場に横付けできる場所発見。
暫し黄昏タイム。
その後下山して天童市→山寺(立石寺)を経由して帰路につきました。
◆総走行距離:1090km
帰りは米沢の道の駅に立ち寄り国道13号線で福島飯坂まで
渋滞を嫌っていわき方面へ抜けて常磐道で帰ってきました。
◆ワンタンク約1000km
途中ガスが無くなり給油。
エアコン使って高速はハイペース、道中山道もあり、燃費気にせずで平均21km/Lといったところでしょうか。
◆500mile a day.
かつてスバルのフラッグシップ、アルシオーネSVXのキャッチコピーです。
一日で800kmをどんな天候でも優雅に走れる性能という事らしい(合ってる?)
当時はまだプリクラッシュセーフティだのACCだの無かった時代。
3.3L水平対向6気筒に電子制御AWD、、車の基本性能(と味付け)でそれを作り込んだ情熱?
これがグランドツアラーだと。
当時乗っていた初代レガシィの代車として一度だけ試乗車?社有車?だったSVXを借りたことがあり、感動した事が記憶にあります。
燃料計の針がみるみる下がる恐怖も同時に体験したのは言うまでもなく。
◆カムリもグランドツアラー
今回カムリでの初の遠出でした。
何の変哲もない普通のセダンですが、ワンオペで1000km(2日間でですが)全然疲れないし、山道もスイスイ行けるし、もはやこれもグランドツアラーでは?と思った次第であります。
500mile(800km)だったら給油の心配も無いし(笑)
と言うわけで休みは後1日ありますが2025年の夏休みダイジェストでした。