S2000のS2000・ストラダーレに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
S2000のS2000・ストラダーレに関するカスタム事例

S2000のS2000・ストラダーレに関するカスタム事例

2018年05月27日 07時57分

りきさんのプロフィール画像
りきさんホンダ S2000 AP1

S2000でサーキットを走ってます。気になる方やカッコイイ車を見ると迷わずフォローする癖があるのでご注意ください(*´∀`*)

S2000のS2000・ストラダーレに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

本邦初公開、僕の愛車のエンジンルーム。簡単に紹介していきます。※以下敬称略

ホワイトボデーから作った競技車両なので、フルスポット溶接が施されてます。フレーム色が青いのはちょっと苦手(´-`).。oO

PUは無限エンジニアの手によるノーマルバランス取り。金プロ制御で250馬力。走行11万kmのブローバイ過多なご老体です。

もはや定番の無限エアクリボックス、流体を計算して設計された芸術品ですね。すばら。これ以外のエアクリボックスはデチューンになる可能性があるので要注意。

これも定番?ニスモの燃圧レギュレターでガスの増量&霧化を促進。サイズが小さいけどS2000なら事足ります。ちなみに弊社のより4000円くらい安い。これはもう仕方ない。なお上司から変えろと何度も言われてる模様。壊れてないのに変えるのもねぇ?

写真じゃ見えませんけど戸田のマニには耐熱塗装を施して流速を高めてあります。戸田の4-2-1はトルクフルでVTECとの相性バッチリ。バンテージは巻かない主義( ´Д`)y━・~~

VTECは油温が厳しいのでトラストのオイルクーラーを追加してあります。エアーを前から入れて下に出す非常に考えられた設計、勉強になります。オイルクーラー追加により純正水冷オイルクーラーは撤去。油温を下げるために水温上げちゃう悪い子です。これによりラジエタはノーマルで事足りるので消耗品交換でキャップだけSPOONに変更。高圧タイプなのでホース類に少し負荷がかかりますが1.3キロだからまぁいいでしょう。ちょっと冷えるし。他にはSPOONサーモスイッチとサーモスタットで開弁を早めてあります。熱量のやばいPUなので、走る人は冷却系には気を使ってあげましょう。

基本的に要らないものは車検に引っかからない程度に取っ払ってます。速さに特化させるためには遮音や遮熱も犠牲にします。タイムアタックイベントになるとウォッシャー液やリザーブからクーラントも抜きます。徹底した軽量化がコンマ1秒を削り取ると信じて(キリッ

ホンダ S2000 AP123,083件 のカスタム事例をチェックする

S2000のカスタム事例

S2000 AP1

S2000 AP1

  • thumb_up 74
  • comment 0
2025/11/23 23:14
S2000 AP1

S2000 AP1

今日はタイヤの皮剥きしながら仁Dの聖地巡り。ちょっと遅めスタートで。日光手前からK14〜K58経由で足尾へ。足尾から草木経由で赤城入り。大沼のAKAGIは...

  • thumb_up 76
  • comment 0
2025/11/23 22:38
S2000 AP1

S2000 AP1

3連休の真ん中ということで山梨までドライブへほうとう食べて、その後は富士山周辺をウロウロしてました。帰りは渋滞がやばすぎました…

  • thumb_up 76
  • comment 0
2025/11/23 22:05
S2000 AP1

S2000 AP1

オールペイント&無限バンパーAP2リアバンパー

  • thumb_up 71
  • comment 0
2025/11/23 20:03
S2000 AP2

S2000 AP2

友人に写真を撮っていただきました。ありがとうございます。タイムは朝がA052で59.4秒、昼がお借りした71RSで59.6秒。どちらも中古で255/40R...

  • thumb_up 74
  • comment 0
2025/11/23 19:34
S2000 AP1

S2000 AP1

外装レストア前に最後の日帰り一人旅。角島へ。眺め良しふぐラーメンで軽く朝兼昼飯曇りだったが、景色良い。人が多くてサクッと撮影案外、鷹島の橋の方が高いからか...

  • thumb_up 62
  • comment 0
2025/11/23 17:42
S2000 AP1

S2000 AP1

秋を探しに箱根を流してきましたもう今年も終わりじゃないですか…

  • thumb_up 98
  • comment 0
2025/11/23 16:11
S2000 AP1

S2000 AP1

beforeafterbeforeとの違いは何でしょう…正解はボルテックス製のGTWINGが付きました🪶type10のスワンネックを付けました。ワイドは1...

  • thumb_up 69
  • comment 0
2025/11/23 11:19
S2000 AP1

S2000 AP1

今日はこの時間まで車屋さんにいました前回ASMの補強パーツつけてもらってからカタカタ音がするので見てもらいに締まりを確認してあたる部分がないか確認しました...

  • thumb_up 89
  • comment 0
2025/11/22 23:12

おすすめ記事