アトレーワゴンのアトレーワゴン S331G・ダイハツアトレーワゴン・アトレーワゴンRSカスタムリミテッド・アトレー・S331Gに関するカスタム事例
2025年07月24日 07時24分
タントカスタムXトップエディションに乗ってます。LA600Sタント好き、ジャズフュージョン、AOR、70年代80年代洋楽邦楽好き、楽器はドラム好きな車業界勤務歴32年の50歳オーバーオヤジです。お気軽に、適当によろしくお願いいたします
以前乗ってたアトレーワゴンRSカスタムリミテッド。レンズインナー丸目4灯の中期S321GのRSカスタムのブラックマイカメタリックにも乗ってました。
カタログオプションの当時一番高いナビ、ハイレゾ対応7インチハイエンドナビ。これカロッツェリア製ナビで音質調整がサイバーナビ並みに充実していましたので、一択でした。スピーカーは同じくカタログオプションのダイヤトーンスピーカーを入れてました。
カッコいいけど、特に電子制御スロットル、電子制御オートマになる前の中期以前は特に燃費が悪い車でした。夏なんかリッター10いかない時もありました。軽カーでリッター9台はビビりますね(笑)
最終モデルになり、電子制御スロットル、電子制御オートマになり燃費は若干良くなりましたが、リッター15キロまでは伸びなかったです。
後姿も大好きです
秋の紅葉🍁の中で、岐阜の揖斐郡春日の山奥で撮影
こちらは滋賀県の余呉湖で撮影したアトレーワゴン。正直、スタイルはエブリィワゴンよりも、インテリアの造り方、質感、乗り心地も含めアトレーワゴンかな。加速の伸び、走りの元気さ、室内の広さはエブリィワゴンですね
滋賀県、岐阜県の県境にそびえる伊吹山にて。伊吹山ドライブウェイの標高1000メートル付近にて。3年で79000キロ乗りました。燃費は悪い車でしたが、ワンボックスならではの広さと使い勝手はとても重宝しました。加えて質感高い外観、内装共に大好きでした。さすがにトヨタ車譲りの高級感を感じることができるダイハツの軽カーのラインナップの一角です。