サンバー バンのホイール交換に関するカスタム事例
2025年09月10日 00時39分
この間、頑張ってるご褒美に145r12→165/r13へと+60mmの劇的?進化を遂げたうちのサンバー、家庭内通称「ばあちゃん号」。
同じアングルではないものの、比較画像があったのであげてみます。
こうして見比べると確かに腰下の安定感は見た目としてはアリアリのアリ。30mmの車高アップも、あまり実感なし。
でも写真で見比べると明らかに上がってるんですよね?これが。
横から。
フェンダーの隙間が程よく埋まり、普通ならシャコタンになるところがシャコタカに。
それでもなんだろう…下半身がどっしりすると…あれ、あれ!
そう、カピバラ!
…に見えてくる。もともとT○系になってからフロントノーズの突き出しは好みの分かれるところであったと思うけど、個性と捉えると途端に許せてくる。
ツラもほぼオッケーなのでかっちょよくなったんだけど、一通り楽しんだら12に戻るかも…
この角度だとリムとオフセットでここまでかわるのかと実感する。
4J×12+45→5J×13+40。
他の軽バンに比べてサンバーがなんか頼りなく見えるのはトレッドの狭さ。小回りを考えると最適解なのだけど、やはり男の子、ツライチ近くまで外に出したいの。
ここまでだといい事尽くめの今回の交換。
だけど、最大の問題が重さ。
ザックリだけど13にしたら重さ倍だからね?
バネ下の1kgはバネ上の10kgとはよく言われるけど、全高とホイールベースの関係で横風に煽られやすいサンバー。
今は試運転とかリセットの際くらいしか走らせられないから、走行の比較はまた今度で。
総括・くどいようだけど、やっぱかっちょええ!