ロードスターのサーモスタット交換・ラジエーター漏れに関するカスタム事例
2025年08月31日 22時01分
時はお盆前
職場から帰ろうとしてエンジン掛けておいたら
ふと見たら水温が115℃
電ファンは回ってる
タンクを見ると水がないので慌てて水を入れるとヤバそうな音
暑すぎてリザーブから吹いた????
水を沢山入れて帰宅
とりあえず水温は100℃前後
ははーん、さてはサーモ固着だな
この車は買った時からサーモ不具合で安い社外品で2回ほど替えてるけど
また死ぬと交換が面倒なので奮発して純正新品を入れます
6000円くらい
たっか
これが新品
8mmのボルトは入れる時抜けやすいのでブチルとかでソケットに着けておくと楽
サーモは円盤のとこに小さく穴開けるとかやる人もいるけど
めんどくさいのでやらず
配管戻したら水入れてエア抜きするんですが
まー抜けないんだこれが
特にヒーターコアがしっかり抜けないので手間
ホースで無理やり水を送ったり色々
最終的にラジエーターキャップを替えたら圧が掛かってエア噛みも消えました
温風も出ます
日中の街中も水温も85℃で安定
何度か走って水も適量足して
これでバッチリ
……じゃなーい!
数日後また水温高くてタンク見たら水が減ってました
流石におかしい
ドレンプラグ死んでるんじゃ????
と下見たらラジエーターのカシメから漏れてます
ほんとクソ
この車はコアサポとか打った記憶ないので純粋な経年劣化
ギュッてしたら直らないんかな
中のパッキンダメか
結構出ます
ラジエーターキャップ新品にして圧が適正になったから漏れが発覚したのだろうか
年数は20年だからまあ漏れてもおかしくは無いんですが
洗浄剤入れて中を綺麗に
全部抜いて水道水でよーくすすいだら
急遽買ってきた漏れ止めを投入
暫くアイドリングさせたり回したり冷やしたりした感じ大丈夫そう
応急処置としてはバッチリか…
しかしちょっと試走がてら買い物に乗ってきたらほんの少しだけどやっぱり垂れるので
これはラジエーター交換…
来月遠出する予定に間に合うだろうか
最悪大量の水を積んでいくことに
キャップで圧かけるラジエーターほんと嫌いです
今年乗り物壊れまくりで頑張って稼いでもお金無くなる
日記に書いてないものも含めるとまあまあな頻度
大型二輪の教習で貯金崩したばかりなのに困ったもの