スイフトRSの四国ドライブ・鳴門大橋・徳島ラーメン・鳴門ドイツ館・四国八十八ヶ所に関するカスタム事例
2025年08月14日 21時49分
2020.6.27 スイフトRS納車。 各地をドライブ•偶にオフ会開いたり簡単なカスタムをしたりします。 無言フォローOK フォロバしていきます。 インスタもやってます。 よろしくお願いしますm(_ _)m
四国周遊ドライブ ①徳島
お盆休みが少ないので四国ドライブの思い出に浸ろうと思います笑
7/27(日) 朝9時
遂に念願の四国に入りました〜!
数年振りの訪問でテンション上がりますね〜
徳島は鳴門公園•徳島ラーメンの店•鳴門ドイツ館に寄りました。
まずは鳴門公園の展望台へ!
時間的に渦が出来てるかは微妙な感じですね…
観光客も沢山いて正に観光地って感じでした!
快晴で良かったです。
下からの眺めも圧巻ですね〜
有料ですが渦の道を通りました。
風が強かったですが猛暑にも関わらず少し涼しさを感じましたね。
綺麗〜!
お昼は中華そばいのたに本店へ。
念願の本場徳島ラーメンを頂きました!
駐車場はほぼ満車でしたが券売機自体はそこまで並ばなかったですね。
この素朴な感じのメニュー表が良いですね〜
初本場の徳島ラーメン!
味は和歌山ラーメンに似てましたが和歌山ラーメンよりは少しこってり目かなって感じです。
お肉がしっかり濃い目の味付けで追加で白飯頼んじゃいました笑
ご飯のお供的な感じで。
水曜どうでしょう聖地巡礼の一環で八十八ヶ所の一部を周ってみました。
本当に序盤ですけどね笑
1〜2km間隔ですぐ行ける寺もあれば、40〜50km離れてる場所もあるのでこれは大変そうです…
鳴門ドイツ館。
こちらも数年振りに訪問しました。
日曜なのでほぼ満車状態…
第一次世界大戦の縁の地。
日本と中国の青島に租借地を持ってたドイツが戦い、その戦いで発生したドイツ人俘虜が徳島の鳴門の地に連れてこられ暫く生活してたそうです。
ドイツの食文化や音楽が広まる(ベートーベンの第九が演奏された場所)キッカケとなった場所ですね。
当時の日本とドイツの交流の歴史が垣間見れて良かったです!
前回訪問した時に買ったドイツのお菓子が美味しかったので大量購入笑
シーザーサラダのドレッシングも買いました。
※後日頂きましたが美味しかったです!
近くの道の駅。
名前が第九ってのがシャレてますね!
徳島は前回訪問した所を中心に初めての場所にも行けて良かったです!
次はポカリスウェットの看板の所行きたいですね…
2〜3時間山道を南下し高知へ入りました!
路面電車が走りヤシの木があり独特の雰囲気ですね〜
この日は640km近く走りました。
半端ないです…笑
次回は高知の話をしていこうと思います!
ご覧頂きありがとうございますm(_ _)m