bBのcaxia☆auto・オーディオ・DIY・電圧強化・更に圧圧に関するカスタム事例
2020年06月12日 21時39分
ボディカラーは32GTRベースのカスタムカラー、全バラシ塗装してもらいました。 カスタムは全てDIYです。 質・圧、内・外兼用仕様。音がいい事は当たり前、質崩さずに圧を高めるんやで ほぼ知られてない🇲🇽の文化や風習を伝えるお仕事してます。 🇲🇽てローライダーじゃない? いいえそれはステレオタイプのイメージ。チカーノは🇺🇸移民の🇲🇽人で🇺🇸のカルチャーです。 🇲🇽国内にはほぼ居ません bBは新車ワンオーナー
早々に終わった(´-ω-`)
見た目は座席の下で見えにくい位置だけども、おいおい見栄えを良くする、早く終わってしまってまたやることない😌
そして、また電源ケーブルをエンジン内からリアまで引き換えるという何度目!!
何か追加したり配置が変わる度にどうしてもジャストサイズで配線作りたいからそうなるよね😭
この圧着工具は買って、やっと自分に初めて使ったw
今まで、六角で締め付けるターミナルを使ってたから使うこと無かったんやけども🙄
端子取り付けるとき4~0ゲージはこれがないと無理だもんね!あって良かった瞬間
バッテリーからサブ、サブからアンプ、0~4ゲージは電圧と電流の関係値を考えて使用する
一律全て0ゲージにすなら専用のオルタから変えないとだめですよ!
しかしそこまでまだやらないなら場所ごとで電気を理解して配線の太さを知って使ってあげれば電圧を効率よくかけることが出来て
サブバッテリー追加のみでもパワフルな音を鳴らすことができます👍
まずは電圧と電流、銅線の太さの仕組みを理解することが近道です😁
これで音なるの?容量不足でしょ?
そんなアホを驚かせるには十分な構造ってもんです😤
毎度の如く
テサテープ巻いて、収縮チューブやって
終わり~
