エクストレイルのオルタん・リビルトと中古・two-k・8月もよろしくお願いしますに関するカスタム事例
2025年08月06日 21時05分
フツー車なんで、メンテナンスを 中心に😁 オーディオ好き⤴️ 見た目も大事ですがHi-Fiが イチバン👍 コメントのやり取り大好きです 一言頂けると喜びます(ΦωΦ)✨
だいぶ遅くなりましたが、
皆様8月もよろしくお願いします❗️
家業の鰻も昨日でようやく盆前の注文を
ヤリ切りました👍🏻
ってなワケで、本日は関東遠征に向けてオルタ
交換とまいりましょ♫
福岡県から関東まで自走で行くなら、
出来うる限りのメンテは必須😆
15年14万キロに達したトレイル氏なら尚更!
今回は走行距離6万キロ未満から取り外しの
程度良好と判断した中古品を準備しました😙
おやおや?
リビルト品じゃなくて良いと?
リビルトって保証が長くて2年又は4万キロ
その先は不安との戦い!
対して純正品は10年10万キロ以上は当たり前に
使えます👌
リビルト品2万円以上に対して今回の中古品は
9000円。
信頼性と金額面を鑑みて程度良好な中古は
メリットありますし、取り外し品を保管し、
必要な時にリビルトの下取りにするという
二段構えもできます😁
デンソー製ならDENSOの看板を揚げてるお店で
間違いないサービスを受けれますよ♫
ウチのは日立製なのだ😭
ベルトも新品にしなきゃ損❗️
バッテリーケーブル端子を留めるオルタB端子部の
ナットは若干の緩みが出てる場合が多いので、
中古品は増し締め必須🔧
ベルトのオートテンショナーには適正値を判断する
マーキングがあります🫡
ココで亀裂はナイけど、ベルトの摩耗具合は?
って時に判断できます
電気負荷ナシの状態でエンジン始動して
充電電圧チェックOK⭕️
からの〜!
電気負荷(ライトON・エアコン・オーディオ全開)
にて充電電圧確認!問題ナシ❗️👍🏻✨
充電制御の車であれば、13.5Vや場合によっては
12V台になる事もありますので、エンジン回転数を
1500〜2000rpmで安定させて診て下さい😙
クーラーのガス圧もこの回転数で診るのがオススメ
オルタ交換に限らず、エンジン側面の狭い空間で
使うラチェットは、普通の首振りとフルターン
どっちが良いか?
どっちでも良いです(笑)
ただ、ヘッドの厚みが抑えてられてるものが正解だと
僕は思います。
尚且つ、イマドキの90ギヤのモノがオススメ!
72ギヤのラチェットは使い心地等、ハズレのモノが
多い様に思います🥺
組合せるソケットはセミディープが良い仕事します👍