WRX STIのガレージ・AWD・ガレージハウス・警告灯・櫻坂46に関するカスタム事例
2025年09月08日 22時50分
自動車環境関連の研究開発職してます。 だけど好きなのは、環境に悪い種の車です笑 WRXのような車が生き残っていってほしいですね🙏 20代後半ほどほどに楽しんでます。
マイホームが引き渡され、しばらくしてから外構工事が始まりました。
そしてついにガレージができました💯
中はまだ片付け中です。
作っている最中の写真です
新築は良いですね。
夫婦揃って潔癖気味なので、清潔感があるのは最高です。
お酒が46倍美味くなります🍺
ガレージが出来てすぐ、望まずとも車のメンテナンスをしました。
面倒なので自分ではやりたくない派ですが、あまり工数多くないので自分で全ての車速センサーを掃除しました。理由は、AWD警告灯が着くためです。
加速していき、時速54kmを超えると警告灯が着きます。
逆に減速していき、時速50kmを下回ると消えます。
警告灯がついているときは、DCCDが操作できません。
また、どういう設定にしていても着きます。
更に細かく言うと、エンジン始動直後は時速54kmではなく、60kmを超えて数秒経つと着きます。
職業柄、どういうアルゴリズムかとっても気になります。スバルさんのエンジニアの方、教えて〜!
ディーラーに行きましたが、該当のログは残っていませんでした。
メカニックを横に乗せ、OBD繋いでロギングしながら走りましたが、それもログは残っておらずメカニックも悩んでいました。
その時は、それにて解散しました🤷♂️
ネットを探すと、同様の事象は起きているみたいですね。このカーチューンでも載せている方がいました。
事象の原因の疑うポイントとして、車速センサーが挙がっていたので掃除した次第です。
まあでも、なんとなく原因はこれだろうとわかってます。
AWD警告灯は、パンク時にも着くそうです。
タイヤの回転数から制御を調整しており、バランスが悪いとエラーで警告するようです。
タイヤ交換で解決した方もいるようでした。
AIによると、一定の摩耗を超えるとエラーを吐くそうです。
その他、車体の姿勢が傾いているなどもなかったので、このスリックタイヤのおかげと思います。
それにしても、キャンバー角ついているとはいえ、こんなに変形するんですね🙄
というか、バランス狂ってそう。
ん〜、、、ログは残しておいても良いんじゃない??
新しいホイールが月末ごろ届きます。
その時にタイヤも変える予定です。
車速センサーは全て掃除しましたが、たぶんまた警告灯は着くでしょうね。
とりあえず疑いのある部分はクリアにしておこうと思ったので、やってみました。