ジェイドの大人の遠足 京都・神戸・京都鉄道博物館・京都タワー・辻利に関するカスタム事例
2025年09月11日 23時36分
愛車遍歴 日産ローレルGC33前期 グリーンメタリッMedalist2.0 日産ローレルHC34前期 シルキースノーパールMedalist-V2.5 トヨタチェイサーJZX100 スーパーホワイトIIツアラーS 2.5 ホンダフィットGD-3 ビビットブルーパール1.5T ホンダインサイトZE-2 スペクトラムホワイトパールLグレード 1.3 ホンダジェイドFR-4 プレミアムクリスタルレッドメタリック Hybrid-X 1.5
夏休3日目。
さて、足柄を出発した後は勢いで愛知県の岡崎へ。一夜を明かし朝食も済ませる気でいたんですが…
駄菓子菓子、自然はそんなに甘くない。
明け方からパラパラ降り出した雨は瞬く間に本降りとなり、本降りは土砂降りに。
止むなく豪雨の中、駒を進める事に。
で、刈谷PAで朝食食べて再び京都を目指します。
こちらは途中立ち寄った鈴鹿PA。
トイレの中までF1サウンドが流れていて、用足しもF1並みのスピードで終了・・・下世話ですみません🙇♂️
漸く到着。
兼ねてより来たかった京都鉄道博物館。
予定通り…午前10時頃。
まぁ、開館目指して来たので及第点…かな。
滅多に拝めないDD51を腹下から覗き…
EF66も腹下から覗く。
珍しいシーンに遭遇。
これ、何だか分かりますかね・・・
この鉄の塊の正体はSLのボイラー。
オーバーホール中でした。
C57お召し仕様。
排煙版に施された金メッキの鳳凰と堂々鎮座している菊の紋章が誇らしい。
此奴は多分大井川鐵道からの出稼ぎ労働車、機関車トーマス氏。
終始目玉をギョロギョロ動かしてました。
梅小路蒸気機関車館の、扇形機関庫と転車台。
鉄博堪能後はお宿にチェックイン。
夕食後はお待ちかね、取り敢えず上ってみる事に。
展望エリア自体は狭く、観光客・インバウンドで人種のるつぼと化してました。
夜景を堪能しました。
京都らしい飲み物でまったりタイムわ。
辻利の濃ゆい抹茶オレで本日終了。
明日は淡路島に向かい、あの人と合流します。