GYROIDさんが投稿したタイヤに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
GYROIDさんが投稿したタイヤに関するカスタム事例

GYROIDさんが投稿したタイヤに関するカスタム事例

2019年02月21日 12時19分

GYROIDのプロフィール画像
GYROID

CBA ZC7 BRZ R-GT TA02-11 ジャイロ・キャノピー 今後は210系前期マジェスタ2.4Lハイブリット4WDを購入し純正VIPカスタムを考えてます(とはいえド派手ではなく純正を基調に実用性カスタムですので見た目はちょっと煩わしいですが覆面っぽくなります😥)

GYROIDさんが投稿したタイヤに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

[タイヤの皮剥き]について

良く皮剥きとは慎重に走ってタイヤの表面を慣らすって思われてますが

実はそれはひとつの間違いでもあり正解でもあるんです

この写真良く見ると[てかり]がまだらに見えますよね?

これはタイヤの表面を保護剤が覆っているんです、このまま走るとオイルを踏んだ状態に近いので≪ゆっくりと安全に走る≫という事で慣らし運転という言葉が出てきてそれが皮剥きと理解されます。

この保護剤ですが簡単に除去出来るんです、

それはブレーキクリーナーもといパーツクリーナーでウェスで拭き取るだけで終わります

そして皮剥きがこれで終ります。

ゴムに悪そうに思えますがタイヤには予め劣化防止剤も一緒に配合されて製造されるのでひと度走れば摩擦熱で復活します。

ただし、この作業を終え全開走行が出来る訳ではありません、あくまでもタイヤの保護剤を落として新品のツルツルの状態から一度も走ってないから‼

コンパウンドの馴染みがついてないうちは全開を控える

これがいわゆる慣らし運転という事です(^_^)v

車のタイヤでも保護剤はありますが2輪車用の方に比べると少なくパーツクリーナーでの洗浄は要りませんが、Sタイヤ等の一部はまた事情が変わってきます。

タイヤの出荷の頻度が少ない物に保護剤が多く塗られる傾向があるためです。

特に2輪車は安定が車よりもどうしても劣るので皮剥きと慣らし運転は必須科目です。

それを踏まえて楽しいツーリングやドライブしましょうね✨

そのほかのカスタム事例

CR-Z ZF2

CR-Z ZF2

  • thumb_up 1
  • comment 0
2025/07/30 04:24

旦那の愛車そろそろ戻ってこないかなー(;;)

  • thumb_up 1
  • comment 0
2025/07/30 04:23

こんばんは🌃前回投稿の続き✨️前回の投稿と同じような画像ばかりですが、同じ画像は載せておりません😅ほんの少しの角度の違いや対象物との位置関係、明暗によって...

  • thumb_up 3
  • comment 0
2025/07/30 04:10
GR86 ZN8

GR86 ZN8

有線で音楽を聴きたいの巻最終編トヨタ純正オプションのUSB/HDMI端子です品番は086B0-00010086B0-00020086B0-00030のどれ...

  • thumb_up 6
  • comment 0
2025/07/30 04:08
インテグラ DC5

インテグラ DC5

25/7/29筑波山まで朝ドライブ🚗💨AM5時につつじヶ丘に着。この時間だとエアコンなしで気持ちいい😁向かう途中で朝ラー🍜6時を過ぎたあたりから暑くてたま...

  • thumb_up 7
  • comment 0
2025/07/30 03:56
アルトワークス HA36S

アルトワークス HA36S

いつもの夜徘徊久しぶりちゃんと洗車したがホーマックスプレーの限界だなぁ…ちゃんとしたコーティングしてあげたいが…面倒いよね笑

  • thumb_up 5
  • comment 0
2025/07/30 03:54
クラウンクロスオーバー TZSH35

クラウンクロスオーバー TZSH35

米ノ山展望台にて📸クラウンに乗り換えて毎週ドライブ三昧です🤣ご飯も美味しかったし景色も最高でした🤩

  • thumb_up 7
  • comment 0
2025/07/30 03:29
フィット GE8

フィット GE8

洗い越し行きたいねー!写真と走行動画また増やさないと(o・・o)/~

  • thumb_up 9
  • comment 0
2025/07/30 03:18

おすすめ記事