シビックタイプRのオーディオ交換・MVH-6600に関するカスタム事例
2025年07月19日 04時54分
順序が前後しますがオーディオ交換していました。
納車時はAlpineのCDE-9880Rなるものが付いていて助手席のグローブボックスにUSBケーブルが出てるような時代を感じさせるモノだったのですが、PioneerのMVH-S520 (カロッツェリア MVH-6600同等?)に変えました。
機能は多く求めないし安く抑えたいけどBT接続できて1dinで落ち着いたデザインのものってところで選びました。
昔使っていたDEH-970は車内騒音に合わせて自動で音量調整される機能がお気に入りだったんですが、現行機種では全く採用されていないんですね。
CDデッキが無いので配線を無理やり押し込む必要もないし(インターネットの皆さんが交換手順をまとめてくださってるので)取付は簡単でした。
起動するたびにいちいち専用アプリを開いたり、アプリを開かずにBT接続している時にUSB接続をするとアプリを開かないと連携しなくなったり、残念ながらアプリ周りの挙動は厳しいものがあります。そこらへんは上手いことストレスフリーな運用方法を探すしかなさそうです。