その他のフロントエアサス・実験成功に関するカスタム事例
2025年09月15日 12時30分
フロントエアサス化の実験は成功しました!
ここまでやるのに地味な苦労がありました…
こちらはフロントフォークの断面図ですがエアサス化にあたってやる事は非常に簡単!
中に圧縮エアぶち込む
それだけです!
問題はぶち込む為のアダプターです。
普通のエアサスキットはエア流路付きのトップキャップに交換するだけなんですが私の場合エアサスキットを作ってるみたいな感じなのでアダプターを作らないといけません
自宅に旋盤やフライス盤がある方はアルミブロックから削り出して作れるでしょうが私の家にあるのは
ハンドドリル、グラインダー、サンダー類、ヤスリ、タップとダイス…
ようは全部手作業のハンドメイドw
アルミブロックから削り出しとか流石に厳しいので頭を使いました
こちらはイニシャルアジャスターというパーツで車では馴染みの無い物ですがトップキャップの代わりにコレを付けて中心の軸を締め込むとスプリングにプリロードをかけられる。そういうパーツです。
コイツをバラすと…
トップキャップに穴があいた部品に早変わり!
あとは穴にネジ山立ててホースコネクターを付ければ…と言いたいのですがマジェスティ125対応のイニシャルアジャスターなんてございません!だってスクーターですもの…
それどころか流用できそうな物が無い!サイズが合わない!
仕方ないのでAmazonで1番安いのが1番サイズ的に近かったのでそれにして外径を3mm削ってM29というバカでかいダイスで山立てたりなんだかんだしてできたのがこちら
アルミとはいえグラインダーとヤスリで仕上げるのはキツかった
現車合わせなんで何回バイクと部屋を往復したか…
で、とりあえずできたので装着してエアをぶっ込んでみたのが最初の動画になります
実験成功したのは嬉しいのだけど…フロントフォークは2本あるのでもう1個同じ物を作らなくてはならない…