ワゴンRスティングレーのオートエクゼ 補強パーツ・塗装剥離・DIY・昔の仙台駅東口の街並みに関するカスタム事例
2025年07月20日 19時55分
2台のMH34を所有して、DIYで出来ることは自分でしています😀。 DIY派でいじる作業は中学時代から整備工場に通い、高校時代は自動車鈑金工場で修行をしました😀。 バイク屋さんでのバイクの修行は24歳の時に人の御縁で行うことが出来ました😀。 壊れた物を直す喜びや修理、口だけよりも行動の一面有り😀。 物私欲や自分のことしか考えられない自己中の方は関わりたくないです😂。 車を趣味として変態級の話が出来る方、大歓迎です😀。
こんにちは😊。
巷は三連休の2日ですね😄。
昨年の秋口に装着したアイストキャンセラー、、、
調子がいまいちでしたので、、、
処理したら、、、
ACC時に接続する配線が、イルミ配線に接続されていました😭。
きちんとテスターにて通電確認したのですが、、、確認は更にした方が良いと思えました😀。
様々な作業経験からの思い込みが、いけなかったと思われます😅。
アイストキャンセラー本体が駄目と思い追加でアイストキャンセラーを購入しちゃいましたが、、、予備部品の仲間入りって、、、ことで保管して置きます😄。
ミニクーパー専門店のキャメルオートの送迎車😁。
昔、自分がバイクのことを勉強したバイク屋です😄。
現在の宮城野陸橋、通称はX橋
YAMAHAビーノを半年かけてエンジンスワップから駆動系、排気系、ブレーキを色々とバイクの経験からのアドバイスとお店の1角を借りて作業しました😄。
仙台に住んでいて自分が好きな場所は当時の東口でした😄。
第二次世界大戦の仙台は仙台空襲で被害が有った西口が再開発地域となった為、東口は被害が少なかった為、昔の街並みが点在していました😀。
名掛丁アーケードに買物行く時はバイク屋に車停めて、名掛丁地下道から名掛丁アーケードにアクセスしていました😄。
オートエクゼの補強バーを総剥離した結果です😅。
錆のミミズ走りがぁ~、、、です😅。
マツダスピード時代から部品の塗装を剥離すると現れるミミズ走りです😭。
きちんと2液硬化タイプの塗料で塗装します😀。