Cloud-Nineさんが投稿したカスタム事例
2025年10月26日 22時28分
車をノーマルで乗れない病は一生治らないんだなって分かってきた・・・。
そういやシビックR乗った時の感想書くって言って忘れてたわ(笑)見ての通りのFL5です。
私がこれまで乗らせてもらったホンダ車(所有したことは無い)はシビックEG6.EK4.EK9.FD2.インテグラDC2.S2000AP1くらいかな?プレリュードとアコードが乗ったこと無いな。
今回のは高速道路で少し乗ったくらいだから、話半分でどうぞ。
歴代シビックRの中で1番穏やかなな車です。もちろん、良い意味で。歴代で1番エンジンがじゃじゃ馬だったのはEK4かなぁ?トラクションが掛からない程エンジンがゴリゴリ回る。K20エンジンはFD2比でほぼ100馬力増しだが、160kg程重くなってるしタイヤサイズも225から265になってるし、単純比較は出来ないけど、その全てが穏やかさに繋がってる。その方が乗りやすいし速いしね。速そう、と実際速いは別物だから。ストレスなくレブまでキレイに回るエンジンで使い切れる330馬力♪
足、ノーマル・スポーツ・インディヴィジュアル・+Rと切り替え出来る。+Rは結構ハードで車高調入れたみたいな雰囲気ある。ちなみに歴代シビックRで1番乗り心地が悪いと言われたFD2Rも私はあんまり気にならなかったな。私のRA純正の方が遥かに悪い(笑)バカ車です。ブリジストンポテンザRE070を当時の技術で喰わそうとすれば足を固めるしかなかった。
FL5の+Rモードも結構固いのでレーサーの人が言ってたが、ミニサーキットや峠ならスポーツモードの方がストロークして乗りやすいそうだ。縁石使うと跳ねちゃうそうでして。オーナーカーとして乗るならインディヴィジュアルで個別設定した方が走る場所やシチュエーションに合わせられるのではないかと。
私は高速道路でなら+Rが1番好印象でした。段差やギャップは跳ねるけどね。
空力。効いてますね。純正GTウィングはダテじゃない!(笑)まぁダウンフォースバキバキで空力カーというわけではもちろん無いが、車体が浮いてきて怖いということはないね。何キロで走ってても操舵感が良い意味で変わらない。最近の車は皆さんこんな感じですよ。足も悪くないし空力も効いてるし。そもそもダウンフォースで乗るような車を作ったらダウンフォース抜けた時に確実に事故るからね。ドライバーの技量に左右されない車造りは大事です。「この車を乗りこなせられるドライバーは日本に300人くらいしかいない」と豪語して開発されたGDBのRA-Rが異質なだけですwwwバカ車。
最近のスポーツカーは一般人が乗って町乗り〜ミニサーキットくらいまでならノーマルでそこそこイケちゃうんですよね。速い人が攻め込んだり、フルサーキットで過酷するとかには全然足らないけど。買った人の90%にはノーマルで不満が無い。私は一般人なんでタイヤ換えてそのまま乗っちゃうだろうね。
間口はガバガバに広くなって色んな人が楽しめるようになってとても良い時代になりました。でも、バチバチに攻める人が不満無く不安なく乗れるリアルスポーツカーって無い様な気がするのは私の気の所為?水温補正・油温補正・トランスファー発熱補正・ECUエラー、イマドキの車ってガチガチに走る為には幾らお金を投入したらいいの?
