アビーの愛車の涼しい姿写真展・時代を超え走り続ける奇跡の車・機械を超越・愛車熱のある暑い写真展・走る宝石に関するカスタム事例
2025年08月31日 06時20分
18歳の時に初めて購入した愛車ローバーミニを初めとする愛車達 カスタムしていく上で人と被るのが嫌で最終的に行き着いた先は自分の手で造り上げていく事。 ◯ローバーミニ ◯アルト ◯アビー ◯シャリー ◯エブリイ乗ってます。
愛車の涼しそうな写真📷
僕のアビー☺️
今では貴重な空冷2サイクル50ccモデル
ホンダのスクーター、AF18ベースに配線等やエンジンが組み込まれてます
後にズーマー系?の水冷4サイクルエンジンモデルになり時代の変化に沿って少しスペックが変わってますね
ただ遂に50ccの原付も販売されなくなる?
ので国内生産の50ccエンジンの搭載が無くなってしまいますね
大事にしないと😄
自分で言うのもなんですが初期型のシングルライトアビーをベースにほぼフル施工で手をかけてかなり調子良いです。
室内のメーターパネル等は既存のメーターパネルを加工してワンオフ製作
大人な感じに仕上げてます😉
配線やセンサーの信号は原付なので車と少し違います
車用のメーターに合わせて変換して配線し直してます。
約30年前の車両にも関わらずタケオカ自動車さんはきちんと配線図もあり車造りへの愛を感じます。
写しを頂きました☺️
アビーはタケオカ自動車工芸さんで1台1台手作りされ世に出てきます
様々なモデルがあるから興味がある方は調べてみてください!
標準のメーターパネル
スピードメーター周りまでAF18ディオのがついてます
切った貼ったも好きなので見よう見まねで合間に制作しました😄
マフラーも振動でクラックや折れが良くある車両ですのでドレスアップ目的前提ですがブッシュ追加等で振動を吸収させて長持ちするマフラー制作してます
配管は全てワンオフ、輪切りにしたらこんなクネっと作れるのか!って好奇心で作ってます
ホイールもワンオフです😄アビーのメッシュホイールはまず無いです
オリジナル8インチのメッキリム仕様
メッキ塗料が気になりホイールを塗ってみたくなりアビーで試しました✌️
お手入れは基本パーツAF18ディオなので古い車両でもまだまだ人気でアフターパーツが豊富
お陰で駆動系周りも今のモデルに負けないくらい良い状態で維持できてます
これやりたい、こう綺麗に維持したいの感情だけでやってるので作業ペースにムラはありますがこれからも時代を超え元気に走らせてあげたいと思ってます
好きが高じてなんでもやってしまう悪い癖笑
愛車は涼しいが車熱は暑いです😎