190シリーズの11月奥多摩ダイサン・W116 6.9. R107 5.0登場・奥多摩ダイサンは春先までしばらくお休み・楽しい車談義に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
190シリーズの11月奥多摩ダイサン・W116 6.9. R107 5.0登場・奥多摩ダイサンは春先までしばらくお休み・楽しい車談義に関するカスタム事例

190シリーズの11月奥多摩ダイサン・W116 6.9. R107 5.0登場・奥多摩ダイサンは春先までしばらくお休み・楽しい車談義に関するカスタム事例

2022年11月20日 19時01分

Akiのプロフィール画像
Akiメルセデス・ベンツ 190シリーズ W201

旧車にメンテとモデファイを施しながら、楽しんでいます♪

190シリーズの11月奥多摩ダイサン・W116 6.9. R107 5.0登場・奥多摩ダイサンは春先までしばらくお休み・楽しい車談義に関するカスタム事例の投稿画像1枚目

いつも👍をいただきありがとうございます。11月の奥多摩ダイサンに行って来ました。

予報は昼過ぎから雨☂️少し早起きして7時半過ぎくらいに到着しました。今回は大阪からぷぅさんのW116 6.9と愛知から黒猫さんのR107 5.0が遠征です。また、大迫力のブンくんさんのW126 Koning、Gunさんは今回W201 3.2AMGと皆さん特別なお車ばかりです。自車のW201 2.5-16は霞んでます。少し遅れてはむはむさんのW201 エボリューションも登場しました♪

190シリーズの11月奥多摩ダイサン・W116 6.9. R107 5.0登場・奥多摩ダイサンは春先までしばらくお休み・楽しい車談義に関するカスタム事例の投稿画像2枚目

後ろ姿を見てもそれぞれ個性的!

190シリーズの11月奥多摩ダイサン・W116 6.9. R107 5.0登場・奥多摩ダイサンは春先までしばらくお休み・楽しい車談義に関するカスタム事例の投稿画像3枚目

この並びでは、190Eが新しいものに見えたりします。

190シリーズの11月奥多摩ダイサン・W116 6.9. R107 5.0登場・奥多摩ダイサンは春先までしばらくお休み・楽しい車談義に関するカスタム事例の投稿画像4枚目

ぶぅさんのW116 6.9ℓV8エンジンを拝見しました。全長はV8故にコンパクトです。エンジンオイル循環は、驚きのドライサンプ容量も10ℓ超えとか、当時のメルセデスの本気を感じさせます。サスペンションは四輪オイルレベライザーとここにも当時の理想的なサスペンションとして積極採用されたものと思われます。今後のメンテなどご検討されている事項がお有りとの事です。愛情を感じるお車です。

190シリーズの11月奥多摩ダイサン・W116 6.9. R107 5.0登場・奥多摩ダイサンは春先までしばらくお休み・楽しい車談義に関するカスタム事例の投稿画像5枚目

こちらは黒猫さんのR107 500SLのエンジンルームです。エンジンはV8 5ℓと比較的コンパクトな車体には十分以上のエンジンです。メンテも行き届いているご様子でした。ボンネット形状からエンジンベイの一部はフロントフェンダーに隠れてしまっているようです。Gクラスなどと同様の形状です。剛性面で優位性が有るのでしようか?一部部品供給に不安がお有りのようですが愛情と工夫で乗り切っておられるようです。

190シリーズの11月奥多摩ダイサン・W116 6.9. R107 5.0登場・奥多摩ダイサンは春先までしばらくお休み・楽しい車談義に関するカスタム事例の投稿画像6枚目

今日の全景です。午後から雨予報のせいでしようか?少な目な感じです。バイク乗りの皆さんは数える程度でした。

190シリーズの11月奥多摩ダイサン・W116 6.9. R107 5.0登場・奥多摩ダイサンは春先までしばらくお休み・楽しい車談義に関するカスタム事例の投稿画像7枚目

自車のスモークテールは良い感じです。

190シリーズの11月奥多摩ダイサン・W116 6.9. R107 5.0登場・奥多摩ダイサンは春先までしばらくお休み・楽しい車談義に関するカスタム事例の投稿画像8枚目

帰宅後にテールレンズの雨漏りを確認しました。
昼過ぎから雨降りでしたのでちょうど良い機会です、漏水は無いようです。作業が有効に作用したようで安心しました♪
ASDの警告灯も再点灯しますせんでした。それとエンジン電動ファンも機能確認が出来ました。

ぶうさん、黒猫さん気を付けてお帰りくださいね♪

来月は12月です。奥多摩ダイサンは、凍結や融雪剤の散布と旧車には不利な条件がそれってしまいそうです。春先までしばらくお休みします。今年奥多摩ダイサンでお会い出来た皆様に感謝、感謝です♪

メルセデス・ベンツ 190シリーズ W2011,934件 のカスタム事例をチェックする

190シリーズのカスタム事例

190シリーズ W201

190シリーズ W201

2015年10月5日。ちょうど10年前の今日、この車が僕の元にやってきました😉あの夜、記念すべき初ドライブで銀座へ。そこで撮った一枚が今でも大切な思い出で...

  • thumb_up 52
  • comment 10
2025/10/05 18:30
190シリーズ W201

190シリーズ W201

お天気が不安定な週末丸目さんのイベントが中止になりAki号秋の衣替え…⁈久しぶりの「パナメリカーナ顔」センターマークデカすぎ…(^^)運転席周りの作業最初...

  • thumb_up 120
  • comment 10
2025/10/04 14:09
190シリーズ W201

190シリーズ W201

富士トリコローレ2025主催者さんからOfficialPhotoが公開されました。写真中央下にトリコローレのロゴがあります😊芝生の上を走る190E✨なんか...

  • thumb_up 227
  • comment 10
2025/10/03 07:05
190シリーズ W201

190シリーズ W201

富士トリコローレ2025主催者さまチンクェンチェント博物館撮影オフィシャルフォト公開👏👏👏芝生広場に入場…!190E軍団整列イタフライベントなのにドイツ🇩...

  • thumb_up 136
  • comment 4
2025/10/02 20:59
190シリーズ W201

190シリーズ W201

富士トリコローレ2025に参加してきました!お誘いいただき、ありがとうございます!写真がないのはいつもの事(笑)イタリア車のデザインは、やっぱり華がありま...

  • thumb_up 61
  • comment 6
2025/10/01 04:22
190シリーズ W201

190シリーズ W201

190E2.0秋の大規模修繕です。・エンジン、ミッションマウント・フロントショックアブソーバーアッパーマウント・メータークラスター・シールリング・サーモス...

  • thumb_up 75
  • comment 12
2025/09/29 18:26
190シリーズ W201

190シリーズ W201

富士トリコローレ2025に参加してきました♪今回は190E軍団で突撃😎バカンスで頭がいっぱいの🇮🇹に硬派なジャーマン魂を見せつけてきました🔥🇩🇪会場にはざ...

  • thumb_up 76
  • comment 10
2025/09/29 13:14
190シリーズ W201

190シリーズ W201

行ってきました!富士トリコローレ2025🇮🇹壮観✨✨感無量✨✨✨イタリア車のイメージが強いこのイベントですが、今回は20世紀枠として敢えて190Eで参加し...

  • thumb_up 232
  • comment 29
2025/09/29 12:02
190シリーズ W201

190シリーズ W201

富士トリコローレ2025参加イベントの朝は早い早朝の中央道石川PAお天気曇り☁️気温20℃既に軽微な渋滞発生…💦会場内へはカルガモ走行天然芝の上を進みます...

  • thumb_up 147
  • comment 17
2025/09/29 00:55

おすすめ記事