BRZのGTウィング・ings・カーボン・1400mm・保安基準適合に関するカスタム事例
2025年09月02日 20時51分
福岡在住 SUZUKIジムニーJB23に10年乗ってきて、2017年にSUBARU BRZ Rグレード 6MT 後期 アプライドEに乗り換え。 2020年7月に妻のコロナ対策のためNISSAN PAO 5MT キャンバストップ仕様が増えました。カラーは姉妹車のフィガロのラピスブルーに全塗装。 2022年7月にチャイルドシート×2を載せられる為にSUBARU LEGACY BP5 tuned by sti 2007年モデル 6MT増車。
ついに…!
取り付けてしまいました。
いや、ずっとモノはあったのですが…
見た目ほぼ純正をポリシーにしてきましたが、なんとも言い訳できない見た目になってしまいました。
ZC6は純正でリアスポイラーついてたから、その代わりだと思えば純正に毛が生えた程度とも??
モノはingsさんのZ-POWER WINGというもの。
もちろん車検適合品で幅1400mm。
チョイスの理由は軽さ!HP曰く、同メーカーの1600mmのものでドライカーボン2.6kg、ウェットでも3.5kg。これは優秀!
ちなみに、後期型の純正リアスポイラーは、およそ4.3kgでした。更にうちの場合はPERRINのライザースペーサーを挟んでいたのでトータル5kg弱。
0.9kgの為に18万は出せず、ウェットにしましたが、それでも純正比で軽くなるのは心強いですね!
軽さで言うと、実はC-WESTのウィングが一番気になっていたのですが、こちらは軽すぎて高速でウィングがブレる症状が多数検索で出てきて、断念しました…
保安基準内なのでGTウィングの割には見た目おとなし目ですが、本来はダックテールぐらいが一番好きなので、このぐらいがちょうど良いです😁
本当はスワンネックがカッコいい、しかも美しいと思うのですが、このトランク両端留めと言うのが少しだけ純正っぽくて好きなので、このデザインとなりました。
GTウィングなんてファッション!とよく聞きますが、どっこい街中ですら感じますね!
素性の良い車や足回りだと、逆に感じないかもしれないです。
うちの子は、軽量化で街中跳ねまくり、特にフロントとリアのバランス悪化しすぎだったので、まぁそれがかなり改善してなんと運転しやすいこと。
リアがちゃんと路面を追従するので、乗り心地が格段に上がりました(笑)
あとは燃費はどうなるだろう…
明らかに動きが重くはなったので、当然燃費の悪化は免れなさそうです💦