ZEROさんが投稿した自分しか分かりえない頂きへに関するカスタム事例
2025年11月13日 10時23分
な訳で
落ち着いて聴いたら
8.0に落ちたわけよ((´∀`*))ヶラヶラ
アラが
見える 見えるよララァ
な訳よ
やせ細ったUruじゃだめな訳で
ハリのあるボディのUruじゃなきゃ
駄目な訳で
8.5にチャレンジする訳よ
目指す頂きの高さは自分で決める訳よ
フラットを確認又は、目指して居る訳ではなく
気になる部分は
どの周波数かを知るために使用
どう感じ方が変わるか体験しないと
分からないので
これが0.1dB左右違うと芯が通らない感覚に私は感じちゃう❤
延いてはステレオ感が薄くなる感覚に感じちゃう❤
ステレオ感が薄くなるとステージ感も狭く感じちゃうわけよ
整ったらユニット間のボリュームバランスを整える訳よ
これが音色を左右する訳よ
TAやEQで揃わない時は
Q値を0,05上げ下げして
フォーカスを合わせます
邪道?
そんな(_Д_)
難しく考えなくてもと……思うかもだけど
自分なりのこだわりのポイントなんで
お構いなく✋
まだまだ続きます
目的はなんですか?
その目的の為の手段は?
私の目的……
カーオーディオが更に拡がって貰いたい
1人でも多くの関わる人が笑顔になって貰いたい
コレマジです😎
手段
SNSという媒体を通じ
カーオーディオの楽しさを伝える
筑西やイベントはこの手段に属します
これマジです😎
その中身で
自分がその障壁になると感じたことには
疑問を呈し
反論します
尖っている発言、大概コレです
また、自ら行動して障壁を少しでも崩してます
パチもんとかこのパターンです
コンペに行くのはこれに属します
悪魔でも自分の判断です
皆様も
目的達成の為の手段
やられてますでしょう
その目的設定を誤ると
手段も、間違ってしまいます
一番だめなのは
手段が目的化
です
目的は揺るぎないモノにしないと
簡単にブレてしまいます
更に細分化して
目的
手段を設定したら
更に明確になります
理想のオーディオ
ではなく
理想の音に出会う
のが目的としたら
私の場合の手段は
調整であり
機材はかなり下位です
今の機材の高みをまだ聴いていない
出し切れてないと思ってます
だから
生き急ぐように色々やってます
_(:3 」∠)_
色々と私のイメージを勘違いされてる方が居るようなんで✋
補足まで✋
え?( ̄▽ ̄;)
勘違いしてない?
こりゃまた失礼しました┏○ペコッ
