スカイライン GT-RのNISSANヘリテージコレクション・名車・日産・なせ日産は遺産を活かせないのかに関するカスタム事例
2025年09月20日 13時53分
いよいよ今回の遠足におけるハイライト
「NISSAN HERITAGE COLLECTION」に到着
圧巻のコレクション
説明不要ですね。
説明不要その2
Z432
ボディカラーが最高にカッコいい😆
第二世代さん達も鎮座
軽く億単位なコレクション
後期Vスペオイルクーラー付とオーテック
レーシングカーコーナー
懐かしのYHP NISSAN
伝説の始まり
R380
悲劇のゼッケン73番
私が中学生の頃、地元にピンク🩷とか紫🟣のコピーがいっぱいいました笑
シルエットフォーミュラ
日産ターボシルエット軍団の番長
LZ20のエギゾーストと火を吐く姿は、当時小学生だった私にとって、それはそれは忘れ難い強烈な印象を残しました。
今見ても最高にカッコいい✨
リーボックスカイライン
説明不要その3
NISMO GT-R LM
95年22号車
450馬力の非力なN1エンジンと純正!5速の組み合わせで総合10位クラス5位
ゴールしたのは近藤真彦選手(マッチ)
カーボンモノコックボディとV12気筒エンジンで武装する規格違いの化け物、マクラーレンF1GTRに挑んだ悲運のマシン達
しかし、この車達が頑張ってくれたおかげで私の愛車、BCNR33 LM limitedが誕生しました。
このロゴが好き
クラブルマン懐かしい、、、
33に対する悪評を打ち破ったスーパーマシン
GT500
98年仕様
ペンズオイルNISMO GT-R
98年GT選手権チャンピオンマシン
ドライブしたのはエリック コマスと影山正美ですね。
カラーリングセンスが最高
最高にカッコいいっす😆
GT500
99年仕様
ペンズオイルNISMO GT-R
99年GT選手権チャンピオンマシン
エリック コマスが2年連続チャンピオンの偉業を成し遂げたマシン
やっぱり34はカッコいい、、、
この頃は市販車ベースの時代なので、後年の GTマシンとは中身が全然違います。
車両だけではなく、映像や展示物で創業当時から日産の歴史について学ぶ事ができる素晴らしい空間です。
見学後の興奮が醒めた後、これだけの名車を輩出した日産が、自動車産業をもって日本を発展させるという創業者の志を忘れ、なぜ今の苦境に至ってしまったのか、、、、非常に悲しくなりました。
日産の経営陣は定期的にここに来て、訪れる人々の声に耳を傾けてもらいたいと切に願います。
私の愛車、BCNR33LMlimitedは、日産スカイラインGT-Rがルマンに挑んだ証です。
ヘリテージ訪問後は、ますます愛着が深まりました。
年々、維持に関する環境は悪化していますが、気力体力財力?の許す限り維持したいと思います。
後夜祭編に続きます。