クロスビーの仮組みに関するカスタム事例
2025年10月09日 14時45分
2016/10/某日 HA36Sアルトワークス/4WD/5MT納車 更新(2025/09/01)現在、走行距離約1.5万km メンテし過ぎの浪費車両 2024/06某日 MN71Sクロスビー/MV/4WD納車 (2025/09現在、約2ヶ月以上スズキディーラーにて各種カスタマイズ中→未だ未返却) 周囲の説得で取り敢えず所有継続。 乗らないけど。 クロスビー捨てて消耗車としてLBX MORIZO RR買おうとしたら止められた。 まあ確かにC63 SE買った方が健全か。
仮組みだそうで…
明日仮納車だそうで…
仮が多いなw
この投稿後に前も仮合わせからの本組とか。
あまりお店の駐車場での画像撮影はお店に迷惑なので、画像はこの1枚のみ。
で、横に新型クロスビー/MZ/4WDがあったので、技術のある方の整備士と実況見分。
・スズキの言う「フロントアンダーの補強」とか言ってるけど、単にAT→CVTにした&エンジン重くなったからメンバーの留め位置を増やしただけでは?
・フォグは今のトヨタがよく使っているLEDバルブ交換可能な小型フォグ(3点留め)
・エンジン音はまんまソリオ。
カチャカチャ音が五月蝿いが、内装の素材の一部を変更した恩恵で普通の人には静かに感じるかも…だが、所詮は流用NAなので加速時はただ五月蝿い。
(加速しないので、スロコンあった方が良い)
・内装は見たまま。やめときゃ良かったのに謎プラスチックにステッチ風加工。
おもちゃチックが売りだったクロスビーが、よりパチモンクサくなってる。
それが原因で、一定回転数で鳴りが出る。
・シートの硬さ向上はプラス。ただ素材的にスレやヨレが目立つ素材&金具が付いた服やズボンで乗ると、引っ掛かってしまいそう。
ワゴンRスマイルの上のグレードの素材と同じなので、掃除し過ぎると毛羽立つ。
・センターコンソールは要らんやろ?
・センターコンソール付けてウォークスルー出来ないんなら、何故肘掛けをスペーシアと共通にせず、また細っい肘掛け…
・あそこまでダッシュから下をブラックにしたのに、ダッシュから上は安定のコスト重視のグレー一色。
・営業妨害になるから書けないが、これはアカンやろ(製品的に)という箇所多数。
多分気付く人は稀だが全車それが標準装備ww
etc
東南アジアで作った車か?って感じでした。
いっそクロスビーでは無く、違う車種名で売れば良かったのに、と。
ぶっちゃけ、ラパンシリーズの方が確実にシゴデキww