アルトラパンのラパン HE21S・整備記録に関するカスタム事例
2025年11月20日 08時10分
久しぶりに整備記録を残します。
今回もやりたい事シリーズです。
うちのウサギはATなんです。
ATだからって、特に不満もなく楽ちんで快適仕様だったんで気にいってたんだけど、昨年ぐらいから操作が面倒な走り側に振ってみたいなぁ なんて思いパーツをコツコツ集めてました。
で、目処がたったんで着工しました。
先ずは、シフトやペダルの取付、位置合わせのため内装を撤去。
邪魔になるものをドンドン外します。
室内との接続カプラーがなかなか外れず苦戦しましたがその他はサクサク。
外す場所※細かなトコは記載なし
・ダッシュボード左右のカプラー(エンジン側、室内側)、ステアリングシャフト側、アース類
・ハンドルとカバー、ステアリングシャフト
・ダッシュボード(左右のボルト4本、ダッシュ下側2本)
・その他
外す場所とコツさえつかめば簡単です。
クラッチワイヤー用のサービスホールがないんで孔を開けたり、シフトやペダルの固定孔なんか空けたり下準備をひたすらやります。
で、シフトとペダルの仮付け。
ココらになるとおーって感じになりましたが…ミッション載せ替えやらハーネス類のやりかえなどなどまだまだ先が長い。
マジで長かった。
途中、相変わらずの想定外に苦戦し心折れそうになりましたけど…それはまた次回に笑
