BRZのタイヤ交換・FALKEN・AZENIS FK520L・車高計測に関するカスタム事例
2025年08月27日 10時55分
こんにちは。 オーナーは1992年式。 2019年3月よりBRZに乗っています。 初のマイカー。 クルマに関する知識は大してありません😂 カスタムよりかは、ひたすら愛車に乗って色々と出かけたい派です笑。 目標はBRZで47都道府県を制覇することです! BRZ(ZC6)後期 G型 GTグレード WRブルーパール 皆さまの投稿、参考にさせて頂いております。 どうぞ宜しくお願い致します!
おはようございます☀
昨日、初のタイヤ交換をしました!
Newタイヤは「FALKEN AZENIS FK520L」です!
サイズは変わらず215/45R17です🛞
後半にレビュー載せてます!前半は写真を色々と。
交換日:2025.8.26
交換時距離:54075km
実物は見ないままの購入でしたが、つけてみたら思った以上にデザインがホイールとマッチしていて良かったです!
リヤ
横から
このAZENIS FK520Lは、高いグリップ力とウエット性能が売りで、セダン・スポーツカー用のタイヤです。
故にラベリングのウエット性能はAですが、転がり抵抗性能はBです。
個人的には今のところ、性能以上に見た目に満足笑
装着前。
なかなか見れない内側。
2025年30週目(7月3週目あたり)製造ということで、新しめのものが来て良かったです!
側面の触り心地も新品特有のもちもち感🤗
パターンはこんな感じ
ピットイン!
今回、ガソリンスタンドの宇佐美グループのネットショップ「うさマート」でタイヤを注文し、地元の宇佐美のスタンドに直送して取付してもらいました。
作業は1時間もかからず終了!
そして、納車時から約6年半、54,075km、頑張ってくれたMichelin Primacy HP。
本州のほか、北海道、九州、四国と沢山の地を踏んで走り切ってくれました。
お疲れさま、ありがとう!
Michelinのタイヤはワイヤーがそこまでぎっしりではないけどしっかり作られてるのだと、交換してもらったスタンドのお兄さんが教えてくれました。
記念に、交換前に撮影。
本当によく走った。
このMichelinのロゴ好きだったな〜
ドイツ製造だったんですね🇩🇪(今更)
溝も減ったなあ。(測り方←)
サイドの部分のひび割れも気になっていたところでした💦
安全面を考えるともう少し早めに交換しておくべきだったと反省です。
ちゃんと最後まで無事に仕事をこなしてくれたので良かったですが😅
皮剥き・慣らしも兼ねてちょいとドライブへ。気付けば大黒まで来てましたw
肝心のAZENIS FK520Lで1日走った感想ですが…(交換前のタイヤに比べて)
・コーナーリングが安定している感がある。Gに対してしっかり車を支えている感じでふわふわ感はないように思います。
・路面からの入力の広い方もコシがある、というかこちらもふわつき感はありません。
・転がり抵抗性能はBですが、個人的にあまり抵抗感は感じませんでした。
・ノイズに関しては、前のPrimacyとそこまで違いはわからず。
ただ、YouTubeでこのAZENISをレビューしている方が「少し風切音のような音が聞こえる」というような感想を述べられてましたが、自分は「確かに言われてみればそんな気もする」くらいな感じで気になるものではありませんでした。
・昨日は晴れだったためウエット性能はよく分からず笑
一先ずはこんな感じです。
その他は特に何か劇的に変わった!という印象は今のところ受けてません。
一応、交換前のMichelin Prymacy HPとの比較で感想を述べましたが、そもそもPrimacyHPは54,000キロ走った状態に対し、今回のAZENIS FK520Lは新品状態なので比較としてはフェアでは無い部分も往々にあるかと思いますので、その点ご了承願います🤲
(古いタイヤと新しいタイヤの違いもあるとは思う)
また走っていくうちに気付きがあれば共有します!
追記
昨日はタイヤ交換した後、こんな感じで車高を計測して記録とってました。
その理由とは…??笑
早速ですが明後日、また更にBRZアップデート予定なのでお楽しみに😂