パジェロジュニアの3Dプリンタ・加工流用・自作カスタム・ヘッドライトLED・もっと消音サイレンサー【ブラック】に関するカスタム事例
2025年10月12日 17時30分
直近のジュニアくんの投稿が11ヶ月も前でした😅
その間に色々イジって近代化をしてました。
まずは3Dプリンタで部品を作って、フォグランプスイッチのところにトヨタAタイプスイッチを取り付け。
フィッティングに手間取り再設計を何度も繰り返したり、3Dプリンタのノズルが詰まって解決に手間取ったりしてました😓
続いてはワイパーレバーをディアマンテ用に交換。
ジュニアくんと電気的な互換性が無いため、56のレバーも落札して基板を移植したり、間欠時間調整のためにCEPさんの間欠ワイパーキットを取り付けたりしてなんとか完成。
取り付けるのにステアリングシャフトも下に下ろしたりとかなり手間が掛かりました😅
その間に息子氏をジュニアくんに乗せて初めてのお出かけ。
チャイルドシートも適合するのがほとんどなくて、探すのに苦労しました😅
あとは、ワイパーレバーを交換するきっかけになったライトスイッチの故障。
ウインカーが自動で戻らなくなりました😓
なので、要らぬ虫が騒ぎおバカにもディアマンテ用のスイッチを落札してしまったという。
ライトスイッチもリレーを5個も使う羽目になり結構大変でした。機械的にもウインカーレバーの自動で戻らせる部品はジュニア用に交換しないと上手くいかなかったり、他人にお勧めできる内容では無いですね😅
そして、息子氏を乗せるのに煩いかと思いサイレンサーも取り付けました。多少は静かになりましたが、古い車だからかノーマルでもまあまあ煩かったように思うのでアイのようにはいきませんでした😅
続いてはディスプレイオーディオとクラッツィオさんのシートヒーターを操作するためのリモコンを自作。
アルコンと組み合わせて冬場でもリモコン操作ができるようになり快適になりました。
以前はリモコンを手で温めないと使えなかったのでストレス低減効果は半端ないです。
まだ実現できていないですが、シートヒーターはキャラッツさんのトヨタAタイプのシートヒータースイッチを使ってインパネに取り付けたいと思っています(いつのことになるのやら)
あとは、ヘッドライトも交換しました。
電球色より白の方が白線が見やすい気がして。
このライジングαプロですが、片目が半年足らずで故障してしまい保障で交換頂いてます。これ以上故障しないことを願ってます😅