ステップワゴンのよしおさんが投稿したカスタム事例
2025年09月27日 20時43分
現在はRF3ステップワゴンに乗っています。 数年前、友達から貰ったSUZUKIマローダを修理して乗ってたりもしてました。 その前が81マークII さらにその前が 71マークIIツインターボ その前はゼファー400に 過去の車両と作業は、ゆっくり載せてきます。
最近色んな異音を感じるので、
ローテーションを兼ねて、
腹下と足回り
ブッシュなどの緩みガタつきチェックしました。
マフラーの遮熱板は、多少の振動でビビっていたので、曲げたり押したりして、なるべくビビらない状態にして、上に乗った小石も抜いておきました。
アンダーカバーのバタつきは、プッシュクリップの交換で処理できました。
ドラシャフのガタ付きやローターなど異常は特になかったです。
走行中アクセルあけるとビリビリする音は多少気にはなるけど、
それ以外の音は解消されました。
因みに、自分は
クリーパー
『車体の下に潜る時の台車』
を持ってないので、
アスファルトやコンクリート上で作業する時
いらなくなったサンシェードを使ってます。
床面に敷くと背中が滑るしとても良いです。
過去に乗ってたマークIIや
今乗ってるステップは静電気が凄いので、アースの処理をと…
平織のスズ引き線は、マフラーやエンジン周りのアーシングで全て使ってしまったし、
アルミの線は手持ちにない…
とりあえず余ったヨリ線で効果あるのか
お試しとして
スタティックディスチャージャーを
ABSセンサー付近と
バッテリー
エンジン周り数カ所つけてみました。
効果無ければ次回アルミ線で作ってみようと思います。