人気な車種のカスタム事例
ランドクルーザーシグナスのランドクルーザー関連カスタム事例108件
イルミ付きステップ外したら純正サイドステップ出てきたw社外だと被ってるだけなんですな🤣タイヤ交換しないとなーどうせならホイールも変えたいなーでもワイトレは...
- thumb_up 77
- comment 0
気温が上がると洗車欲も上がりますね😎🔥ヘッドライト純正に戻したいがイマイチ綺麗なのが無くて気が進まん…誰か綺麗なのください…w今日もシグナスのお尻見ながら...
- thumb_up 70
- comment 2
AHCの制御詳細は謎のままですが、今のところセンサーの電源を低下させる事でセンサー出力値を擬似的に小さくする方法で車高を上げる方法は上手くいっている様に思...
- thumb_up 66
- comment 0
AHCリフトアップ作戦材料が揃ったので実行します。マックス500Ωの可変抵抗です。1番少なくした時に0オームですから、1番少なくすれば純正復帰できるという...
- thumb_up 48
- comment 0
AHCを使った車高アップに挑戦しようと思い立ちました。構想数ヶ月センサー取り付けの長穴又はロッド長さによる車高調整などパッと思いつきますが、いちいちタイヤ...
- thumb_up 53
- comment 2
シグ帰ってきたからテンション上がってグリル綺麗なのゲトったから交換しようかと思ったらめちゃくちゃ暗いからYouTubeの為に取っておくか🤔
- thumb_up 74
- comment 0
遅くなりましたが、今年も宜しくお願いします🙇今年の冬は、スタッドレス用のホイールも変えてみました❗️そして、念願だったレクサスエンブレムに🔱大体、やりたい...
- thumb_up 399
- comment 73
今日はこれを交換しました。運転席シートのランバーサポートを動かすモーターです。動かなくても良いんですけど、動かないという事が気になるので交換します。シート...
- thumb_up 48
- comment 5
やはりリヤパッド交換後の車の挙動が気になります。いつもよりエンジン回転が吹け上がるいつもよりシフトアップが遅い時々オートマの制御がギクシャクする時があるキ...
- thumb_up 44
- comment 0
先日の点検の結果、リヤブレーキパッドが2ミリしかない事が判明したのでブレーキパッドを注文しました。フロントはまだ5〜6ミリは残っているのですが一応買うだけ...
- thumb_up 40
- comment 0
ライセンスランプが右側だけ暗いのが気になっていました。何かのオマケで貰ったLEDなので品質としてまぁこんなもんかと思っていました。あるいは接触抵抗的なもの...
- thumb_up 54
- comment 0
ミラー鏡面モーター交換しました。リバース連動復活しました。動かないと地味に不便、あるとやはり嬉しい。左右交換。そこまでバラバラにしなくても交換できるのが良...
- thumb_up 45
- comment 2
スパークプラグの交換を行いました。とある日の朝、走り始めて通りに出るまでの数十秒間明らかに一発失火した様な振動を感じすぐに元に戻りました。11万キロ走って...
- thumb_up 48
- comment 0
購入時からここが破けているのが気になっていました。特に不都合はありませんが河川を渡る時などに水の侵入などが懸念されます。河川を渡ったりはしませんが。しかし...
- thumb_up 47
- comment 2
後付け部品から出る妨害電波により地デジの映りが悪くなることは認識していましたが、通勤途中の道で必ずテレビ音声が途切れてしまう場所があり、同じ道で通勤してく...
- thumb_up 58
- comment 0
一族揃って次男のお宮参りに行く関係で購入後初めて三列シートを解放しました。こんなにデカいエンジンを縦置きして前も長い車なのにチャイルドシートとジュニアシー...
- thumb_up 68
- comment 0
人が居ない川を見つける旅してきました🤩足場悪いですがいい場所見つけました👨👩👧👦🔥第二の愛車クラッドバスターなかなか旧車ですがまだまだ元気です😽🛻
- thumb_up 66
- comment 0
父の車と併せて自分の車のキーハウジングもレクサスの物にしました。鍵も折れていたのでキーカットも行いました。車両購入時から折れていて鍵を開けるリモコンとして...
- thumb_up 44
- comment 0
納車後から右フォグ内側の汚れが気になっていましたが、先日の集中豪雨でこの有り様です。きっとパッキンだろうと乾かして得意のブチルゴム作戦と行きたいところでし...
- thumb_up 52
- comment 2
むむむ。助手席の足元からエアコンの結露水が漏れてきているようです。先日エアコンフィルタの掃除をしたので浮き上がった汚れが落ちてドレーンが詰まったかと思いま...
- thumb_up 43
- comment 0
実家の部屋を掃除していたら以前乗っていたNCP91ヴィッツのフロントスピーカーが出てきました。口径はランクルと同じ16センチでコネクタの加工も要らないので...
- thumb_up 45
- comment 0
まめ電殿のT20赤ダブル球をテール•ストップバルブに使います。MIRA-SMDという小さくて明るいものらしいです。確かに小さく、電球と同じくらいのサイズ感...
- thumb_up 44
- comment 2
ヘッドライトLED化の作業を続けます。バルブ後部の冷却部のスペースを確保するためホームセンターにてヘッドライトユニットの蓋の径と合いそうなアイテムを探しま...
- thumb_up 44
- comment 2
エアフロ付近にアルミテープを貼りました。近年アルミテープを貼る事で空気の流れがスムーズになり車両の安定性が向上するとしてドアガラス下やバンパー裏などにアル...
- thumb_up 39
- comment 2
後席モニターの配線第二弾現在大手含め販売されているランクル100用の映像出力キットはテレビチューナーからの出力となり、DVDの映像は後席出力されません。ど...
- thumb_up 40
- comment 11
HDMIケーブルは太くて横にドーンとなって見栄えが悪いです。iPhoneのデジタルAVアダプタも配線が太く、かつ短いため端に負担が集中しがちです。前使って...
- thumb_up 38
- comment 2
まぁ、確かにNTSCを分岐させるだけで良いのであれば前期で出力ハーネスが設定されてないのはそもそもおかしい。やはりなにか理由があるのか。中期以降もDVDは...
- thumb_up 32
- comment 0
後席モニターの電源と映像線の配線を行いました。映像出力ですが、右クォーターにあるテレビチューナーから分岐するコネクタを買った関係で、アナログテレビとチュー...
- thumb_up 46
- comment 0
ランクルのエンブレムを剥がした時に塗膜も一緒に持っていかれ、素地が露出していた部分にタッチアップペイントしてグレーの部分がとりあえず黒くなる様にしました。...
- thumb_up 50
- comment 4