ヴェロッサの型式・モデル
人気な車種のカスタム事例
ヴェロッサの新潟県関連カスタム事例111件
新潟県佐渡(さど)市の「北鵜島(きたうしま)2号トンネル」にて。奥に見えているのは「大野亀(おおのかめ)」という標高約167mの巨岩です。
- thumb_up 417
- comment 2
新潟県佐渡(さど)市の「佐渡奉行渡海の御座船」にて。佐渡奉行は1601年から1868年まで置かれていました。赤泊港には佐渡汽船のフェリーも就航していました...
- thumb_up 403
- comment 0
新潟県佐渡市の「ローソン佐渡羽茂(さどはもち)店」にて。佐渡島にはコンビニがあります😁ここでクイズ🤣佐渡島に進出しているチェーン店は、次のうちどれでしょう...
- thumb_up 396
- comment 2
新潟県佐渡市の「佐渡国小木(さどこくおぎ)民俗博物館」にて。後ろの建物に復元千石船「白山丸」が展示されています。千石船(せんごくぶね)は江戸から明治にかけ...
- thumb_up 408
- comment 0
新潟県上越(じょうえつ)市の「直江津(なおえつ)港佐渡汽船フェリーのりば」にて。「カーフェリー"あかね"で行く佐渡島」シリーズ🏝️
- thumb_up 397
- comment 0
新潟県上越(じょうえつ)市の「直江津(なおえつ)港佐渡汽船フェリーのりば」にて。「カーフェリー"あかね"で行く佐渡島」シリーズ🏝️完全に背景ですが左に愛車...
- thumb_up 353
- comment 2
新潟県上越(じょうえつ)市の「直江津(なおえつ)港佐渡汽船フェリーのりば」にて。本日より「カーフェリー"あかね"で行く佐渡島」シリーズスタート😆「佐渡島」...
- thumb_up 408
- comment 2
新潟県出雲崎町(いずもざきまち)の「道の駅越後出雲崎天領の里」付近にて。今年最初の新潟シリーズ最終回😃興味深い施設として、同駅内に「出雲崎石油記念館」が、...
- thumb_up 391
- comment 4
新潟県弥彦村(やひこむら)の「セブンイレブン弥彦大鳥居店」にて。越後一宮「弥(彌)彦(いやひこ,やひこ)神社」の大鳥居ですが、意外と新しく1982年の上越...
- thumb_up 448
- comment 6
新潟県三条市の「トライアルゾーン新潟」にて。昨日投稿のいすゞニューパワー繋がりで、オフロードサーキットの散水車とコラボ😆訃報ですが、「ドカベン」などで知ら...
- thumb_up 437
- comment 7
新潟県加茂(かも)市の「冬鳥越(ふゆどりごえ)スキーガーデン(旧蒲原(かんばら)鉄道線冬鳥越駅)」にて。1923年に開業し、85年に4.2kmを残して廃止...
- thumb_up 398
- comment 7
新潟市東区の「新潟フェリーターミナル(山の下埠頭)」に停泊中の「らべんだあ」船内にて。明日からは、私の車で初上陸となる北海道シリーズです😆お楽しみに😁
- thumb_up 289
- comment 4
新潟県上越市の「道の駅雪のふるさとやすづか」にて、「キューちゃん」と。平地でも2mの積雪がある豪雪地帯です。ところで、イベント用にナンバー隠しを作りました...
- thumb_up 283
- comment 8
新潟県十日町市の「星峠の棚田乗用車駐車場」にて。ここの公衆トイレには名前が付いていて、その名も「きゃっしいトイレ」😲こちらの方言で「いらっしゃい」という意...
- thumb_up 289
- comment 0
新潟県十日町市の「ステップインプラン」にて。アート作品で、私の車と同じ2003年製です😁ちなみに04年度グッドデザイン賞を受賞しています😆
- thumb_up 302
- comment 2
新潟県小千谷(おぢや)市の「道の駅ちぢみの里おぢや」にて。気になる駅名「ちぢみ」は、名産の麻織物「小千谷縮(おぢやちぢみ)」が由来とのことです😆食べ物のチ...
- thumb_up 272
- comment 4
新潟県魚沼市の「大福銀山十二山神社」にて。奥只見シルバーラインは往路で通ったので、帰りはそのまま国道352号で麓まで。3桁国道の恐ろしさを味わいました😐️
- thumb_up 283
- comment 0