コペンのおはくま・おはくまアフター・九州コペン倶楽部・角島ツーリング・てつさん頑張って(^^)に関するカスタム事例
2025年07月21日 19時10分
久しぶりの投稿です。
九州コペン倶楽部のツーリングにて
訪れた2年ぶりの角島大橋(^^)
この日の朝は雲が多かったものの
青い海を拝める事が出来て良かった♪
先ずは角島ツーリング出発地点から♪
AM1:30早朝?っていうか深夜かな、
玉名PAにて熊本組集合(^^)
本来、AM2:00の予定でしたが、
皆さま集合時間があまりにも早すぎて
寝られずに参加された方多数(笑)
古賀SA→めかり→道の駅豊北へ
この時期は日差しが無い時間の
オープンドライブが心地良いんですよ♪
道の駅豊北から角島大橋へ!!
時間は7時前かな?
既に暑くなってきた、、、
到着後、角島大橋を背景に
撮影していたら、目の前に(゚д゚)!
良か写真が撮れました(笑)
7時過ぎに角島大橋を約40台の
コペンでオープンドライブ!!
手前の駐車場は暑かったものの
海の上は風があって最高\(^o^)/
kotetsuさん、
写真ありがとうございますm(_ _)m
あっ!
ちなみに助手席は長男坊です。
角島大橋を渡り、しおかぜの里へ♪
ここで九州コペン倶楽部のツーリング終了
幹事のHIDEさんはじめ、角島ツーリングに
参加された九州コペン倶楽部の皆さま、
日曜日はお疲れさまでしたm(_ _)m
AM1:00に家を出てAM8:00に解散、
ですが・・・AM8:00で角島!!
直ぐに行ける距離ではないですし
せっかくなのでアフターは『萩』へ
向かう事に(^o^)
広域農道『みのりロード』♪
相変わらず交通量が少なく
ツーリングするには最高の道です(^^)
出発から約1時間、『萩城跡』へ到着(^^)
歴史ある街なのですが何せこの暑さ、
日差しが強い中、歩き回る元気は・・・
無かったです(;´∀`)
今回は観光目的ではなく『ハイドラ』の
観光名所のバッチをゲットするのが
当初の予定でしたからね( ̄ー ̄)
これで山口県の観光名所コンプリート!
『角島』『秋吉台』『萩城跡』
萩城跡を出発し早めのランチで秋吉台へ!!
『麦カフェ』って場所でランチをとる予定が
『参院選』でまさかの店休日(泣)
って事で近くの『Cafe Brss』へ♪
長時間のドライブ、そしてお洒落な
お店でしたのでつい長居しちゃいました。
ランチの後は秋吉台カルストロードを
駆け抜けます!!
オープンで走るには最高の場所なんですが
標高が高い秋吉台も日中は地獄!!
屋根を開ける元気も無く皆さまクローズ
『秋吉台』と言ったら
やっぱり『みかんソフト』(*´ェ`*)
今日もマネキンは元気に立ってましたよ。
安定の美味さ!!
さっぱりした味が癖になります(^^)
その後、下道を走り続け下関へ到着!
ゆっきーさんのNEWガレージを見に行く
予定でしたが、この時点で走り始めてから
14時間が経過・・・
体力的に限界を感じてしまいまして(泣)
私とこぺとさんはここで離脱(;´Д`)
ちなみに先生が帰宅したのは25時過ぎ?
だったようて・・・
体力が凄すぎて脱帽です(;´∀`)
アフターまで参加されましたイツメンの
皆さま、昨日はお疲れさまでした(^o^)
この日の走行距離:530km
この日の走行時間:15時間43分
話しは変わって・・・
これは先週末の『おはくま』の様子。
ロードスター、コペンが相変わらず
多い感じでしょうか♪
真夏に入りZの稼働率が下がる中
最近はコペンでの活動が中心と
なっています、、、
7月の暑い時期、麓には下りたくなかったので
アフターは九重方面に向かいます♪
この日も暑かったのですが
屋根を閉める程の暑さではなく
風が気持ち良い感じでしたね♪
牧ノ戸峠頂上は22℃(^o^)
久しぶりに四国から参加された
Drさんのminiを先頭にコペンのカルガモ♪
『くじゅう周遊道路』から脇道に入り
かなり狭い酷道を走ります(;´∀`)
コペンだからこそ行けますが
Zでは到底無理な路面状況です(;´Д`)
向かった先は天然炭酸水が湧き出る
『黒嶽荘』
コップに蛇口から湧き出る炭酸水を入れ
¥10で販売されているガムシロップ?
を入れたらサイダーかな?(超微炭酸)
暑い季節なだけにアフターは
素麺にしましょう!!って事で
今回は炭酸水素麺です(*´ェ`*)
テーブルに置かれたボールの底には
常時、炭酸水が湧き出ています(^^)
炭酸水に浸る素麺。
原水はそれほどピリピリした感じは
なかったのですが、炭酸水素麺だと
ピリピリとした炭酸を感じます(^^)
あっという間に完食・・・
素麺付きの定食にすれば良かったと
後悔しましたよ(;´Д`)
ランチの後は九重界隈の広域農道
『くじゅう周遊道路』〜『四季彩ロード』〜
『ファームロード』を1時間程ツーリング!
今回は個人的に行きたかった『ベアー』へ♪
ちなみにこのカフェ・・・
辿り着くまでが冒険心を掻き立てる
道のりなんですが、5年ぶりに訪れたら
全てが舗装されてビックリ!!
これはちょうど5年前に行った時の写真です。
梅雨明け直ぐだったのか?
土石流?山から染み出した水が
川になった状態でしたから(笑)
コペンではキツい急勾配を何とか上って
辿り着いたお洒落なカフェ(^^)
ここの『ベアー』ってカフェ
丘の上にぽつんと佇んでおり、周りは
何も無い山、山、山・・・
のんびりとカフェするにはおすすめです(^^)
今回は運良く貸し切りでしたのでテラスにて♪
毎度の事ながらイツメンさん方々との
話は盛り上がります(笑)
長居しちゃいましたが、
良か食後のデザートでした(^^)
おはくまに参加された皆さま
先日はお疲れさまでしたm(_ _)m
7月に入り黒豆の走行距離が
一気に伸びました、、、
30万kmまで持ってくれるだろうか
最後になりますが、
kotetsuさんからトミカ55周年記念の
RZ34をいただきました\(^o^)/
ありがとうございますm(_ _)m
早くケースを買って飾らなければ!!
そんな最近の活動記録でした♪
長くなりましたが、最後まで見ていただき
ありがとうございましたm(__)m