WR-Vのトノボード製作・目隠し・三つ折り・軽量、簡易・使用してから判断に関するカスタム事例
2025年11月08日 22時09分
改名しました。 『明日のsora』から『sora』へ 明日の要らんくない?って感じです!笑笑 2025年2月8日納車。 正直、車のDIY知識ありません。 WR-Vは、DIYするのに適した車種だと思いできる限りチャレンジしようと考えます。 テキパキとした作業はできません❌️ 車用語を知るのが必死💦 気長にどうぞよろしく✌
本日は
折り畳み式
目隠しトノボード製作🥰
Xグレードはトノボードありません。
大前提として、
我が家は、荷物の出し入れが多く。
荷物を載せる時に邪魔だなぁと感じてると思うので、トノボード無くて問題無いのですが、
荷物や冷温庫が丸見えは嫌なんですね〜✨️
そんな理由で製作😁笑
なんだか矛盾してる気もしなくはない😅
作業完了✨️
展開
折り畳み
プラダンは加工が簡単なので助かる。
とりあえず、3分割サイズ。
単体だと強度が弱いので、
切り口を黒ガムテープ。
プラダン隙間に自宅にあった針金を通す
しばらく使用してみて、
太めの針金に改良するか検討する……
奥が針金補強した物。
手前が針金無し。中央凹むよね〜😅
改良前は
折り畳み自転車を積む用の敷きマットを
突っ張り棒で巻き上げてる感じ
改良後は
マットは敷きっ放しで。
目隠しトノボードを置く。
