ハイエースバンの切断・自作義足・キャロウェイに関するカスタム事例
2025年09月20日 03時05分
静岡県西部で、なにか作ってたりします。 基本フォロバしますので、気軽にフォローしてって下さいませ。 当方身体障害者で大きい施設では車椅子でないと移動出来ません。車椅子マークの駐車場を利用している画像も出てきますがご理解いただけたらと思います。
今日は奥さんとキャロウェイさんへ。
やはり最初はトーストを。
そしてピラフ大盛を奥さんとシェアで。
旨い!
そしてミートナポリタンを奥さんとシェアで。
やはり旨い!
トースト+ピラフ+ミートナポリタン、
自分と奥さんの王道かも。
せっかくなのでケーキも。
レモンモンブラン旨!
余談かも。
キャロウェイさんは自分のインスタ見てたのと、自分のカロリーコントロール中に奥さんと子供も来てたので自分の足のは知ってたわけですが・・・
実はキャロウェイのお客様で自分と同時期に事故で手を失くされた方がいらっしゃったそうで、
「右足切断してもこんな人もいるんだよ~」
みたいに自分のインスタ画像とか見せながら元気付けられた・・・みたいな話を頂きました。
少し照れ臭いですが、そんな風に見て頂けたならすごくうれしいです。
画像から解るかな?
帰りは運転用義足ver.1.3完成品の試運転でオレンジロード経由で。
ver.1.3、素晴らしい!
足が軽くなったことで操作の自由度が増してまして、コツを掴んだら切断前よりも操作の幅が広がってます!
ヒザ、ヒザ下の遊びも無くなって操作精度も上がったことで、切断前よりも運転が楽しくなってるかも。
ちなみにかかとを滑りやすくするための樹脂板、ハイエースでは乗車姿勢の関係で・・・乗車姿勢がヒザが曲がりすぎな関係で、ほぼ滑らせられず・・・
無意味だったかも。