スイフトスポーツのシフトノブ大百科・RACESENG・LAILE / Beatrush・赤と黒のコントラストってイイネ✨に関するカスタム事例
2025年11月05日 17時10分
岡山でスイスポに乗ってるTackn(たっくん)と申します😉 昔から赤が好きですが、シャア専用ではなく、ジョニー・ライデン専用のような赤と黒のコントラストが好きなので、そこにこだわって、エクステリア・インテリア・エンジンルームをイジっていきたいです😉
お題に乗っかって🤗
エクステリア、インテリアを「赤&黒」にこだわってるだけに、シフトノブも絶対に「赤」か「赤&黒」にしたかったんですが、なかなか「コレ!」というのがない中、数年前に『みんカラ』で紹介されてたのを機に購入したのが、この「RACESENG(レースセング)」というメーカーの、「NITRO(ナイトロ)」です😉
ネットで拾ってきた画像になりますが、特に自分は、↑この画像のように、左肩に原因不明の「腱板損傷」を患っており、一番症状がひどかった2022年頃は、「助手席側に押したまま引く」という、「1速→2速」の動作が辛く、左手でステアリングの左下を握った状態で、ちょっと前屈みになり、左手と右手を自分の前でクロスするように、右手でシフトチェンジしないといけないくらいひどくて、軽い力でシフトチェンジできる、“重いシフトノブ”を探してました🤔
この「RACESENG NITRO」は、コレだけで308gもあり、シフトノブの中でもかなり重い方かなと思います(「RAZO」(レッツォ)のシフトノブの中にもかなり重いのがいくつかあるとは思いますが…💦)
ただ、お値段が高い!😣
当時、Yahoo!ショッピングに出店してた、公式ストア「RK-ONLINE Yahoo!ショッピング店」でしか手に入らなかったんですが、なんと!31,680円(+送料:1,100円)もしました!😱ヒエェ~
実はそれよりも前に、「RACESENG」のシフトノブは、↑この「Sphereology(スフィアオロジー)」っていうのにしてました。
パッと見、先程の「NITRO」とよく似てますが、コチラは更に重く、470gもするものの、自分の小さい手には大きくて、角張ってることもあり、ちょっと扱いにくくて、最終的に「NITRO」の方にしたという経緯があります…😔
ちなみに、この「Sphereology」もお値段が高く、なぜか当時、上記のYahoo!ショッピングの公式ストアではなく、ヤフオクでしか取り扱いがなかったんですが、26,000円もしました😱(コチラの方が重くて大きいのに、なぜかちょっとだけ「NITRO」より安いという…😅)
高いだけあって(?)、こんな箱に入ってて…
こんな中身でした😅
2つを比較するとこれくらい違います🤔
ただ、2つとも、現在ではYahoo!ショッピングやヤフオクでは取り扱いがない模様…😭
ヤフオク、およびYahoo!ショッピングの公式ストア自体は残ってるようですが、残念ながら、シフトノブ自体の取り扱いがなく、リバースノブや、シフトノブを取り付ける際に必要なアダプターがあるだけですねぇ…💦
ちなみに、赤いシフトノブということで、一時期、レイルの「アルミ・シフトノブ【Type-Q】」(重さ120g)や、
同じレイルの「アルミ・シフトノブ【Type-E】」(重さ130g)にしてましたが、いかんせん軽いというのと、アルミなので、夏はアチチ、冬はキンキンに冷たいという不便さと、あと個人的に、シフトパターンを別のとこに貼り付けたくなかったというのもあり、紆余曲折を経て、冒頭の「RACESENG NITRO」になりました😉
この頃は、シフトノブだけじゃなく、レイルの「シフトコントロールウレタンブッシュ」にしたり、アールズの「シフトマウントカラー」(アルミ製)にしたり、同じくアールズの「レーシングクイックシフト2」にしたりと、色々と左肩の「腱板損傷」と“相談”しながら、お金に糸目を付けず、試行錯誤を繰り返してた時期ですねぇ…😅アハハ
