インプレッサ WRXのヘッドライトカバーに関するカスタム事例
2025年11月21日 19時52分
2023年11月15日… 新車で購入したGC8Aが無事に?30年経過しました。 目標にもしていた所有30年を遂に達成しました!🤣 2025年11月16日より、無事33年目に突入しております😆 パーツ確保が難しくなる一方ではありますが、今後も死なば諸共の精神で乗り続けていけたらと思っております。😆
先週の関西太田会(ぷち三木MT)参加時に、闇取引にて…とある物を入手…。😅
今では…こんなアイテムがあったことを知らない方の方が多いでしょうね、GC8 前期型を永く乗られている方なら記憶の片隅に残っているかも…ですね。😅
前期型用のベッドライトカバーです、自分はその昔…ニュージーランド製の物を使っていたのですが…16年前ぐらいに破損させちゃったんですよねぇ。😓
自分は知らなかったのですが、日本製もあったんですねぇ…当時の箱入り未開封新品です。😆
さて…変態号には後期型用のモレッティヘッドライトを装着していて、自作ベッドライトカバーを付けていたのですが、この度付け替えです。
カバーは前期型用…ヘッドライトは後期型用モレッティヘッドライト…。
はい…当然普通には付きません😅 干渉する部分をカットしたら大体付く感じですね。
大体…としたのが…前期ヘッドライトの方が後期型ヘッドライトより目が細いんですよね、赤→の部分…カバーが足りてません😰
さて…どうしたものかと考えていたら…思い出して…どこかにしまってあるはずとガレージ内を引っ掻きまわして見つけました。😂
コレもかなりレアなアイテムだとは思いのですが…前期型ヘッドライトに被せるベッドライトフレーム?みたいなヤツです。
自作ベッドライトカバーを作る時にこれを利用できないかと…入手していたんですよね。😅
それの一部を使って、アイライン風にして足りてない部分を補ってみました。😅
ふむ…
変態的には満足いく感じで納まりましたな。🤣
ただ…ちょっと気になるのが…
光の加減とか見る角度によって、青く見えたり…黄色く見えたりと変化する感じなんですが…今度自然光の下で見てどんな感じか…今のところ…このレインボーな変化は自分の感性に合わないように思っていて…カバー内側に特殊な塗料でレインボー化してあるようで…それを剥いでクリア化しようかと考えたりもしてます。😅
