BRZのタイヤ交換・AD09・こりゃダメだ・こりゃダメだ!に関するカスタム事例
2025年08月17日 09時57分
福岡在住 SUZUKIジムニーJB23に10年乗ってきて、2017年にSUBARU BRZ Rグレード 6MT 後期 アプライドEに乗り換え。 2020年7月に妻のコロナ対策のためNISSAN PAO 5MT キャンバストップ仕様が増えました。カラーは姉妹車のフィガロのラピスブルーに全塗装。 2022年7月にチャイルドシート×2を載せられる為にSUBARU LEGACY BP5 tuned by sti 2007年モデル 6MT増車。
(インプレ・ちょっと長文)
リアのタイヤとホイールを交換し、試乗予定の日は大雨につき断念。
仕事でのロングドライブでようやく乗れました☀️
しかしながら、道中ゲリラ豪雨!高速道路のその区間だけ、ほぼ水溜まり状態…
さて、ようやく乗れてのインプレですが…
これはダメだ!すぐに元に戻さないとダメだ。想像以上にダメ。危ない。公道で走るものではない。周りに迷惑かかります。
一般道~高速の下限レベルの速度域だと、まずコーナーでのノーズの入りが敏感すぎる。すごくクイックにフロントが入る。しかもステアリングを切り始めて途中からいきなり入る。
高速で一定以上の速度域になると、高速でのカーブでスリップの挙動…これは踏めない‼️
ドリフトするには良いかもしれませんが。
そして、ウェット。生きた心地がしませんでした。80kmでも常にフラフラ。60km\ぐらいがちょうど良い。
今の車のECUは頭が非常に良いので、前後の外径差=回転差で制御がおかしくなってしまっているのが濃厚?
タイヤの発熱や状態は決して悪くないのですが…
幅の前後異サイズはともかく、外径はダメですね。
リアがムチムチになり、しかも1本やく1キロ弱軽くなってヒラヒラ走れるので気持ちが良い瞬間もあったからこそ、残念な結果でした…
リアのホイールが軽くなりトラクションがかかりにくいのも原因かもしれないですね。
本当はウィングを付けて荷重をリアにかけている状態でまた試してみたいですが…
とにかく、周りの皆様にご迷惑がかからないよう、帰宅し次第すぐに元に戻そうと思います。
決して真似なさらないでください🙇