ノアの燃費検証・零1000パワーチャンバーに関するカスタム事例
2025年09月23日 22時26分
パワーチャンバーを取り付けてから約1200km走行しました。
とりあえずリアルな燃費の計測をしてみましたので参考としてください。
こちらは9/20に計測
96km走行した後、レギュラー満タンで6.14ℓ補給。
実走行燃費は約15.6km。
この時の外気温は27℃〜31℃でエアコン設定なし。
エコモードでの走行や通常走行を使い分けて走りました。
あまり、登坂走行はなく、街乗りメインです。
こちらは9/23に計測。
188km走行した後、レギュラー満タンで13.56ℓ補給。
実走行燃費は約13.86km。
この時の外気温は25℃〜31℃でエアコン使用あり。乗車人数もとょっと多め。
通常モードのみでの走行でした。
市街地、高速道路の走行もあり。
高速道路、エアコン使用により燃費はかなり悪くなった印象です。
エアコン運転時はHVでの供給があまりなく、エンジンオンによる稼働が中心となり、走行時のリッターグラフは平均3〜12km程。特に登坂車線での高速走行は、アクセルほとんど踏んでなくても、回転数が3000ほど回るので、かなり高い状態で走行しています。HVモードで走行していても、アクセルを少し踏むとエンジン走行に切り替わり、高回転で走行してしまいます。しかし、思った以上にマシかなと思いました。
ちなみにPowerモードに切り替えると、音の影響もありプラシーボ効果なのか知りませんがめちゃ加速する感じで、グイグイ進みます。その代わり燃費は常に1.5〜3.5kmを表示しており絶望的数値です。
まさにガソリン垂れ流しです。
今のところ、不具合も発生していないのでしばらくこのままの仕様で乗り続けようかと思います。
相変わらず加速時の音は魅力的です☆
水温計はだいたい86〜88℃です。
吸気温度は外気温が30℃前後であれば40〜45℃となっておりました。
なお、長時間、長距離の高速道路走行は熱ダレなのか、高速域が純正エアクリよりも息継ぎしてる感があります。