ロードスターの夏の空と愛車・戦闘機に関するカスタム事例
2025年08月19日 23時31分
真夏の淡路。ツーリングに行って来ました〜😊
他の方が良い写真上げてくれると思うので自分は自分の趣味要素強めです。まぁ自分のガレージですしね😅
待ち合わせ場所に着いた時皆んなオープンだったので正直、「正気か❓頭おかしゾっ」って思いましたが恐る恐る自分もオープン。
エアコン全開だとなんとかギリ耐えられました🤣✌️
夏の海を眺めながら海岸線をひた走ります。
映画のワンシーンかと思うほど浸れました。
夏に眺める海はひと味違いますね〜☺️
飛行機が展示してある所に連れてってもらいました😆
ベル社の傑作ヘリコプター陸自のUH-1J前でセラメタコラボです😆
F-1支援戦闘機😆
インテークベーンや双発エンジン搭載方法がF-4ファントムに近くF-104の様に主翼が短いです当時の時代背景が伺えます😊
今は役目を終え後継のF-2支援戦闘機(現名称、F-2戦闘機)にバトンを渡しそのF-2も役目を終えようとしています。
日英伊、共同開発の次世代主力戦闘機F-3が楽しみです✨
F-1支援戦闘機のアフターバーナー付きターボファンエンジン。
ショックコーンが長い😆
ジェットノズル、、、堪らん😍
アイリスカバーはほとんど段差がありません模型での表現はオーバーなんだと実感😅
このアクチュエーターでエンジン開度に応じて出口の形を変化させます。
全開時はかなり高温になるはず、良く壊れず機能する物だとと感心します✨
因みにF-15の様にアイリスカバー無しの剥き出しジェットノズルの方が好きだったりします🤣
小型のターボファンエンジンも😊
ターボファンより前時代のターボジェットエンジン。
この他にも回転翼用のターボシャフトエンジンなんかの展示も😊
ジェットエンジンは戦車に飛行機、船と意外と幅広く使われてます。
しれっと20ミリも展示してありました。M61の弾丸✨
M61は6砲身ガトリングで海自の個艦防空用CIWSや戦闘機用の機銃です。
要はバルカン砲🤣
明石海峡大橋の下で😊
ikuさんにトナラー🤣
そして傾きかけた太陽と海を眺めながら多賀の浜へ😊
絶景。
黄昏時のロードスター 😊
マスターが撮ってくれました😊
よく笑った楽しい日でした☺️
名残り惜しかったですがここで解散です😭
すっかり夜のとばりが降りましたがちょっとマスターとエクストラステージ😊
夜景をバックに駄弁ってから帰路に付きました。
声を上げてくれたikuさんアテンドしてくれたパパイヤさんありがとうございました。
一緒に過ごして下さった皆さんまた遊びましょう最高の1日でした✨