インテグラのDC5・ホンダ・シビック、インテグラ・オーディオ交換・ツィーターに関するカスタム事例
2025年10月13日 17時24分
何だか、み◯から整備手帳みたいになっていますが😅、昨日の続き。
ナビ交換ついでに、メーターをピラーに移設。ダッシュ真ん中に、dc5専用のメーターフードで装着していたのですが、メーターフードがデカいのと、ローポジレールも相まって、左前が見難く、いつか移設しようと思っていました。
ナビ外す、ツィーター換装となると、このタイミングしかない。
ピラーホルダーは汎用品なので、出来るだけ、削りましたが、完璧には無理でした💦ぱっと見はオッケー。Aピラーの中古買って、躊躇なく配線の穴開け、ビス留め。で、やはり、前兆のあった水温計が壊れました😢これで、3つとも、順番にタコ踊りで昇天。
今回摘出したもの。この年代は、こうなりますよね〜捨てるので配線も容赦なく切断。
とにかく、配線に気を遣いながら廉価ナビを装着。使いこなせないのでこれで十分(笑)組み付ける前に、キーオン。音が出てない😢
ゲインマックスにしてもダメ、接続はしっかりやったので、この辺りだろうなぁ。と暫し悩む。
気になりポイントとしては、FRスピーカーは、こいつを使ってRCA変換でアンプに。Fラインだけ、RCA変換前に分岐し、片方はこいつへ、片方はツィーター(アンプ)へ。
既存ナビもFRはRCA、ツィーターはナビの普通のFスピーカー線つないでいたから同じようにやったんだけどなー
試しに、分岐したツィーターラインを外して見ると、音が出た。しかし、リアが出てない💦これはナビのオーディオ設定だったので解決😅
よし、解決❗️と思ったら、フロントは、ツィーターから聞こえてる気がする。逆にフロントスピーカーから聞こえてない気がする。フロントはRCAでアンプ、ツィーターは接続切ったんだけどなー(アンプからツィーターへのラインは生きてますが、アンプへの入力はFRのみ。)
内装復元の時間もあるし、疲れたので、リアのバランスを大きくして誤魔化す。で、ハイローコンバーター触ると、リアが途切れたり、ノイズ入る時がある。。。いつか、やり直そう。。。
<追加>
ナビからRCAでアンプ。アンプからスピーカー。フロントはスピーカー手前でネットワークなんたらをかまして、スピーカーとツィーターに分岐ってのが基本みたいですね。確かに、ネットワークなんたらが繋がっていた❗️
前オーナーが、ナビからRCAと並列でFスピーカー線をつないでいたけど、なんだろう。先を追ってないから行き先不明。←これが一番解せない。
で、ツィーターしか鳴らないように聞こえるのは、フロントスピーカー故障、ネットワークなんたら故障、ネットワークからフロントスピーカー間の配線不良、車売却時にフロントスピーカー抜いた、などなど❓😁