タントのかずさんが投稿したカスタム事例
2025年06月30日 17時36分
最近マフラーの音に混じって唸り音がするので調べてたら左リヤから唸り音がするのでリヤを浮かしてタイヤを回すと微かに異音がしているのでリヤハブが原因と断定したのですが交換するためにトルクスのT55が必要で手持ちに無いのでアストロに買いに。
アストロに行くと色々と値段が安くワンマンブリーダーとスロープを衝動買いしちゃいました😅
今回は左からしているのですが序でに右も換えるため左右分注文。
リヤハブ交換はライニングを外さなくても交換できます。まずタイヤを外してドラムを外します。外した序でにエアブローしてブレーキダストを飛ばします。
買ってきたトルクスは3/8なので1/2に変換するソケットを付けて1/2のハンドルを使い緩めます。
自動調整を戻さないと一ヶ所緩めにくいので戻しておきます。
リヤハブをとめているボルトを外してリヤハブをこじってやるとリヤハブが外れます。リヤハブにABSセンサーが内臓されていてカブラーが付いたまま外れるので無理に引っ張ったり落とさないようにはずします。
リヤハブの固定ボルトを磨いて綺麗にしロックタイトを塗って準備します。
ABSセンサーねカプラーを忘れず嵌めてリヤハブを取り付けます。締め付けトルクは8キロです。締め付けは対角線に締めます。
ドラム、タイヤを取り付けてタイヤを回すと異音もせずスムーズに回ります。これで左側は終わったので反対も同じ作業をします。
左右終わったらブレーキを数回踏み踏み白を出したら作業終了です。
試運転してみると見事異音も無くなりました。
外したハブベアリンクを手で回してみると軽いゴロゴロと感覚がありました。高速回転すると室内に耳障りなゴーっと響くという具合です。ハブベアリングが逝く原因としては経年劣化もありますがインチアップによる超扁平タイヤを履いている車やダウンサスや車高調を入れていてバンプショックをタイヤやサスで吸収しきれずフルボトムを頻繁にしていたりすると普通に乗っていても後々きやすいです。