コペンのコペンセロ・LA400K・Dやいやい・ブレーキパッド交換・メンテナンスに関するカスタム事例
2025年10月08日 13時17分
はい、どうも。
今回は「ブレーキパッドを換えよう」です。
ご用意致しますのは
ACRE Formula 700C
になります。
ド定番でお馴染みのDIXCELでも良かったんですけど、「たまにはなんか他の使ってみようかなー」という風の向くまま気の向くままに選んでみました。
初心者〜上級者までOK
適正温度 常温〜700℃
摩擦係数 0.35〜0.58
(公式HPより引用)
サーキットも遊ぶ身としては十分過ぎるぐらいかなと思えるスペックです。
まずは現状のフルード量を確認しましょう。
現在はちょうどMinの線ぐらいまでに減っておりますね。
ジャッキで上げて、タイヤを外してパッドを交換する準備をしましょう。
用意するものは14mmのメガネとピストン戻し。
ピストン戻しは無くても出来ますが有る方が楽ですし、アストロで安く売ってるので自分でやる人は買ってもよいかと思います。
純正は片押しキャリパーなので下側だけ外します。
14mmのメガネで。
左が新品、右が外した物。
まぁ……大体半分弱か、2/3ぐらいですかね……。
思ったより減ってませんでしたが、普段から「このパッド止まんねーーー」と思いながら乗っていたので、問答無用で換えます。バイバイ。
ピストン戻しで押して行きます。
この時上のリザーバータンクがMAXを超えない様に時折覗きながら戻していきましょう。
パッドシムを付け替えてシムグリスを塗ったらパッドを入れて、キャリパーを閉じます。
下のボルトを戻した時に締め忘れが無い様に注意しましょう。
真っ赤なパッドが思った以上に派手だ……。
左右換えてタイヤ付けて着地をしたら量の確認。
大体MAXですね。
最後にキャリパーピストンをパッドに当たるまで出す為、ブレーキペダルを何回か踏みましょう。
これで完了。
凡そ15分かそこらで終わりました。
やはり軽は楽でいいですな☺️