㌧㌧さんが投稿したみどりの窓口・カオスな現場に関するカスタム事例
2025年08月21日 21時26分
2024年10月11日 『ノートe-POWER NISMO S』から 『オーラNISMO tuned e-POWER 4WD』に乗り換えました。 2020年に通勤用のワゴンRスティングレーMH34から、 『ノートe-POWER NISMO S』に乗り換えました。 基本的に自分で整備や改造したい人です。 過去写真も記録がてら、ちょこちょこアップしてきます。
仕事で火曜から金沢にいます。
しかし木造で、このネジネジ表現、何度見てもすごいですねw
新幹線のホームも綺麗だったので写真撮りましたw
しかし、スマートEXで北陸新幹線のチケット取れないの、
直前で知って、バタバタしました。。。。。
ここから、愚痴ですが。。。。
久々のみどりの窓口利用。。。
窓口のカオス感半端なく。。。。
駅員さん、マジでご苦労様ですって思いました。。。
自分含めて、普通の人、5分位。。。。
外国人の方、10分以下。。。。
日本の一部おばちゃん。。。30分以上。。。。
このおばちゃんが二人いて窓口2ヶ所長期滞在で、
整理券とって、自分の順番来るのに30分以上ですよ。。。
実働してる窓口2ヶ所しかない感じ。。。
やりとり聞いてると。。。
おば:座席指定券買って、乗り遅れたらどうなるの?
駅員:自由席でなら別の電車に乗っていただけます。
おば:自由席だと座れないんじゃないの?
駅員:その可能性もあります。
おば:指定席のお金払ってるのに座れないのおかしいじゃない?
駅員:でしたら、時間の余裕持たせた時刻に。
おば:詳しく教えて。
そこから駅員が説明して、また乗り遅れたら論や、関東経由か米原?経由どっちのルートがいいのかって、ズットやりとりしてました。。。。
ごちゃごちゃ言わずに、いつ乗るかと目的地伝えて勧められた切符買うか、
乗り換え場所で乗る直前とかに都度切符買えば良いのに。。。。
みんな、あんた達原因で、待ってるのわからないのかな。。。。