コペンのオッサンの独り言・自身の描く理想を。・本当に塗りたい色の選択・オーナーの気持ち・再生屋のお仕事。に関するカスタム事例
2025年08月13日 20時57分
一時期、板金塗装の仕事を役30年以上経験しましたが、ハンマーを放しパソコンと睨めっこの毎日で業界辞め、別の職種で活躍してました。50過ぎのオッサンになり、「好きな事をやりたい」の決意で微々たる設備通しで小さなブースを間借り。再生屋として。デザイナーとして。放送作家として。を生業に楽しむ腰痛おじさんです。。
皆さまお疲れ様です。さて本土ではお盆休み突入かと思います。沖縄は旧盆の為、9月4日からの休みになりますが、自身デスクワークで忙しい夜になるのはいつも通りの連休あるあるです。💧
大雨や高温、どうぞ備えと体調管理しっかりと願います。
今日も再生屋のレポートになります。
長文につきご了承のほどお願いします。
めんどくさい方はスルーで流して下さいませ。
TE27のオーナー様がお越し頂き、色決めで打ち合わせ要望等色々話しました。
オーナー「当初の純正色のモスグリーンも良いんてすが。。本当に好きな色が有りまして、〇〇色にしたいって言うのが本音です。専門家の意見というか、どうですか?周りから馬鹿にされますかね?自身、これまで沢山のTE27見て来ましたが、オリジナルのモスグリーンやオレンジ、稀にシルバーや白。保々モスグリーンばかりで。。自身の理想〇〇色って邪道ですかね?(笑)」
邪道とか、センスとか。。色々有りますけどね。。そんな基本モスグリーンやオレンジばかりのクルマ。
塗装ブースで仕上げられたクルマが乾燥後に出て来た時って、どんな色でも良い状態を見せてくれます。女性のメイクと同じ。自身の考えですが、コペン同様に「今思う好な色を」です。「基本」とか、「マスト定番」的な考えは無しです。ピンクだろうが、紫だろうが関係ない。本当に好きな色を選択して完成見る方が良いです。
ちなみに自身のコペンは工場に備えつけの冷蔵庫の色見て、「コレで良い!」って直感で塗装前当日決めましたし。(笑)
オーナー様自身好きな色にしたいなら、それで良いじゃないですか。当たり前的「基本」とか「常識」とか「この車両はコレだよね!」みたいな事。
そんなのクソです。自身の相棒が理想的な色でドア開けて乗り込んでイグニッションキー回し、音聴いて走り出す。
それで良いんですよ。馬鹿にしたりはしませんし、周りから馬鹿にされない仕事、逆にビッチビチに仕上げたい。
オーナー様が選んだ色は、70年代〜80年代前期に流行った色でした。同じ年代なので、自身「おおおーっ」なんてね。
先輩の影響とか想像、色々考えるとアリなのです。あの当時みたカッコいいクルマが理想な事をね。(笑)
さぁ!ボディー及び、同色になるであろうパーツは全てサフェーサーが入りました。
ここまで閲覧頂き感謝します。
自身この投稿投下した後も仕事があり、コメント返し遅そかです。すみません。
良いね👍コメント。本当感謝してます。
コメントに関してはしっかり閲覧させて頂き自身の力になってます。本当感謝。
いつもありがとうございます。
続く。