WRX STIの蛍光イエロー・ブレーキリフレッシュ・夏休みの工作に関するカスタム事例
2025年08月14日 22時36分
皆さん、こんばんは🙂
今日も引続きです。
Day4
・リヤハブボルト打ち直し
・ローター交換
・キャリパー取付け
・パッド交換
・リフトダウン
・試走&ハブボルト増締め(繰り返し)
キャリパーはブレーキホースが短かったので、メンバーの上に置きました。
フロント同様に、ハブボルトを取外して掃除。
ただ、ブレーキシューを取らないと工具が入らず、ボルトが取れないのは盲点でした😩
合ってない工具でボルトを圧入したので、お父ちゃんの工具を1つダメにしてしまいました。
イタイ出費です😭
ボルトの向きを微調整して全ての部品を取付け。
リヤはシューの調整穴があるので、キャップは使い回します。
1輪ずつ交換後にブレーキ踏んで、フルードの量を確認したので、溢れることはありませんでした👌
何とか形になりました✨
後はタイヤ付けて、ウマから下ろす。
なかなかしんどいです。
そんなに分かりません😐
当たりがつくまでしばらくは控えめ走行です。
全開からの減速が楽しみです〜😆
まだフルード交換してませんが。
ハブボルトを外したので、試走とホイールナットの増締めを数回。
同一メーカーのローターとパッドなので、今までと違うブレーキタッチでした。
チョンブレなのにめっちゃ止まる感じです👍
しかし、まさか4日かかるとは・・・