フーガのエアコンの吹き出し口温度・V8エンジン・エアコンの話に関するカスタム事例
2025年08月02日 00時43分
現役職業運転手のクルマ変態です。運転と車が好きで、この商売やってます(ゴールド免許) 過去にカー用品に勤めていた事もあり、ノウハウを愛車に活かしてます。クルマって、改造すればいいってもんでもない。むしろ改造なんてしちゃいけない事w 今の愛車はセダンですが、扱いはネオクラッシックなスポーツカーです(笑) 好きなクルマは A70ターボAZ20エアロキャビンR31GTS-Rステージア260RSAZ-122Bパジェロエボヴィークロス13クラウンのV8など
『エアコン吹き出し口の温度』とな?
…そんなデータを持ってる人なんて、殆ど居ないんじゃ?
まあ、持ってるんですけどね🤣
A/Cコンプレッサー交換の際のデータ。
体感だと『最強!無敵!』って程ではない。まあ、『エキスパンションバルブ』も『エバポレーター』も触ってないからかもしれんが。
『やっぱR12のほうが良く冷えるよね』って言っておくとベテランっぽい?(笑)
冷媒量550gのカーエアコン。まあ、強力でしょう。
設定温度を下げて行くと、勝手に『内気循環』に切り替えるのが不満💢そりゃ内気循環のほうが冷えるだろうけどよ。喫煙者🚬にとって害悪でしかない。
『タバコは外気導入で!』←鉄則
この鉄の掟により、タバコ臭さは皆無✨純正オプションの空気清浄機も多少は効いてるか?
このスペースの中に、いろいろ詰まってんのよね。考えた人スゲーわ。さらに『整備性』まで盛り込むとか、無理ゲーなパズルでしょ💦
まあ、平成初期頃のクルマはエアコンが『ディーラーオプション』だったし。節税対策で。後付けできる気がしないけど(笑)
たしか、パワステだけ一本のベルトで駆動させて、残りの補機をもう一本のベルトで駆動させてる。オートテンショナーをそれぞれ一機。
そしてラジエターファンは電動2機掛け!←縦置きエンジンなのに電動ファンなのはビックリした
そして、不安になるぐらいラジエターファンが静か💧たまに目視でファン回ってるか見てる(後付け水温計は常に監視してる)
エアコン掛けてもパワーダウンなんか全く感じないし、油圧パワステだから自然だし、ボディ剛性も不満は無いし、ホイールベース長くて真っ直ぐ走るし、電動ハイキャス付きだから4WSだし、言うこと無いですわ😆
感覚がこのクルマにアジャストされ切ったのが弊害かも??
もうちょい小さくて、もうちょい軽ければ…なんて思うけど、そうしたらV8搭載という商品企画そのものが成立してない。
いっぱい盛って、それをデカいエンジンで走らせる。そういう路線😁