190シリーズの奥多摩第3日曜日・リヤキャンバーアームの検証・静音加工の検証・オルタネーター大出力化・お仲間発見に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
190シリーズの奥多摩第3日曜日・リヤキャンバーアームの検証・静音加工の検証・オルタネーター大出力化・お仲間発見に関するカスタム事例

190シリーズの奥多摩第3日曜日・リヤキャンバーアームの検証・静音加工の検証・オルタネーター大出力化・お仲間発見に関するカスタム事例

2022年06月28日 10時47分

Akiのプロフィール画像
Akiメルセデス・ベンツ 190シリーズ

長い付き合いとなりました、24年目に突入です。車齢とともにDIYの幅が広がりつつあります。

190シリーズの奥多摩第3日曜日・リヤキャンバーアームの検証・静音加工の検証・オルタネーター大出力化・お仲間発見に関するカスタム事例の投稿画像1枚目

シェルVパワーを給油します。一時よりは少しお安いようです。
今日は、奥多摩に向かいます。そうです。第3日曜日の恒例行事です。
近日中に実地しました作業の確認を行います。

1、リヤキャンバーアームの角度起こし
2、フロントフェンダーライナーの静音加工
3、オルタネーターの大出力化(150A)と冷却用導風パイプ

初夏の奥多摩湖を目指しながらこの3点の検証です。
お天気は快晴です。気温もグングン上がります。

190シリーズの奥多摩第3日曜日・リヤキャンバーアームの検証・静音加工の検証・オルタネーター大出力化・お仲間発見に関するカスタム事例の投稿画像2枚目

いつもながらの風景です。
お隣はブルーのロータスヨーロッパ車高の低さが印象的です。
190Eはクールダウンでボンネットをフルオープン熱気を抜きます。
午前9時少し前ですが気温は30°近くまで上昇してます。

190シリーズの奥多摩第3日曜日・リヤキャンバーアームの検証・静音加工の検証・オルタネーター大出力化・お仲間発見に関するカスタム事例の投稿画像3枚目

左隣りはブルーバードにスバル360と素晴らしいお車です。

190シリーズの奥多摩第3日曜日・リヤキャンバーアームの検証・静音加工の検証・オルタネーター大出力化・お仲間発見に関するカスタム事例の投稿画像4枚目

奥多摩と言えばいすゞです。117クーペが佇んでいます。
シルエットに優雅さを感じます。

190シリーズの奥多摩第3日曜日・リヤキャンバーアームの検証・静音加工の検証・オルタネーター大出力化・お仲間発見に関するカスタム事例の投稿画像5枚目

素敵なガルウイングが色違いで並んでいます。

190シリーズの奥多摩第3日曜日・リヤキャンバーアームの検証・静音加工の検証・オルタネーター大出力化・お仲間発見に関するカスタム事例の投稿画像6枚目

お仲間発見!W124 サッコプレート無しの前期モデルです。エンジンは4気筒230E
ナンバープレートは二桁ナンバーでした。お若いオーナー様と暫し懇談
ご縁が有って乗り始めたとのことでした。走行距離少なめで状態もgood
7月の第3日曜日に再会の約束です。

190シリーズの奥多摩第3日曜日・リヤキャンバーアームの検証・静音加工の検証・オルタネーター大出力化・お仲間発見に関するカスタム事例の投稿画像7枚目

強烈な個性を発揮していました。
190Eとはフロントのグリルとライト周りが同様の意匠です。
Cool

190シリーズの奥多摩第3日曜日・リヤキャンバーアームの検証・静音加工の検証・オルタネーター大出力化・お仲間発見に関するカスタム事例の投稿画像8枚目

ロータリーも来ていました。ロータリー由来のご苦労もお有りのようです。
インプもゴルフIIもその他たくさんの車に会うことが出来ました。

3つの作業の検証結果について少しだけ
1、リヤキャンバーアームの角度起こしは、見た目どおり正統派の佇まいです。
 トラクション云々は今一つ分かりませんでした、下りの空走感が増したように
 感じます。目的はタイヤの遍摩耗抑止とライフの延命です。

2、フロントフェンダーライナーの静音加工についてです。期待したほどの効果は
  感じる事が出来ませんでした。少し残念です、フェンダーライナー自体が小さくて
  施工の範囲が限られている事も要因ではないかと思います。雨の日に少し効果
  が有るかもしれません。自己満足という事で良いかと……。

3、オルタネーターの大出力化と冷却用導風パイプの取り付けです。こちらは良い効果が
  認められます。出力電圧の向上と熱害による発電低下に緩和が見られました。オススメの内容です。

7月の第3日曜日は、車も私自身も今以上の暑さ対策が必要になりそうです。暑さに負けず頑張りましょう!

メルセデス・ベンツ 190シリーズ2,048件 のカスタム事例をチェックする

190シリーズのカスタム事例

190シリーズ W201

190シリーズ W201

Cクラスの原型W201と現行一個前のW205ご先祖様と子孫の関係だと思います。ちょうど青と赤のコンビ🟥🟦流石に歴史と進化を感じますが、どこか変わらない部分...

  • thumb_up 77
  • comment 0
2025/11/20 14:57
190シリーズ W201

190シリーズ W201

Cartune始めました!ネオクラベンツお乗りの方、W201に乗ってらっしゃる方、よろしくお願いします🙏

  • thumb_up 58
  • comment 4
2025/11/17 19:14
190シリーズ W201

190シリーズ W201

190で走行中に金属音がして道路にこの部品が落ちていたのですが関係のある部品かご存知の方おられませんか?😂

  • thumb_up 45
  • comment 0
2025/11/15 09:40
190シリーズ W201

190シリーズ W201

達人から呼び出し😊「スパイダー少し手を入れたから見て欲しいと…」コスワース姉さんと一緒に行ってきました💦今日の工房には、SZ、940ジュリエッタQV、10...

  • thumb_up 206
  • comment 30
2025/11/04 19:42
190シリーズ W201

190シリーズ W201

190E2.5-16秋の旅行です。天気は良くなかったですが、2日で700km超を快走。疲労感が2.0とは全く違いました。まだまだ走れます。クイックかつ安定...

  • thumb_up 74
  • comment 8
2025/10/29 18:27
190シリーズ W201

190シリーズ W201

今日は久しぶりに喫茶アンフィニへ。店内にはすでに愛車遍歴先輩のお姉ちゃんと美人さんと、車は別の駐車場に置いてきた常連さんが。マスター、体調不良でしばらく休...

  • thumb_up 112
  • comment 12
2025/10/29 16:19
190シリーズ W201

190シリーズ W201

いつかの真横の写真😊COSWORTHのエンブレム😍どこに貼ろうか悩んで、先輩と同じところに落ち着く😊ジャーマーニー😊公式のブルーのやつ👍

  • thumb_up 68
  • comment 4
2025/10/25 13:19
190シリーズ W201

190シリーズ W201

メルセデスベンツ専門誌による撮影会に潜入しましたプロカメラマンさんにご挨拶…(^^)会場はオープンエア…⁈お天気を見ながら撮影されています現地ではkfzさ...

  • thumb_up 129
  • comment 15
2025/10/24 13:36
190シリーズ W201

190シリーズ W201

普段使い車として酷使していた2.0をすこしお休みして、2.5-16を引っ張り出すことにしました。最近あまり乗れていなかったので、ちょうどいいタイミングです...

  • thumb_up 75
  • comment 8
2025/10/23 23:29

おすすめ記事