RX-7のAIメイク・資さんうどん・川島町役場に関するカスタム事例
2025年10月22日 04時50分
FC3S&ジーノ&カムリ ご覧の通り、独身です 日々平穏を持続させる為の努力、 それがどんなに尊いものかを知っているからこそ 私は日々、現実社会 と戦い続けられるのである 知る人ぞ知る、とある競技車輌より 幾多のパーツ と 志し を受け継いでおり 継承者としての自負が明日に進む原動力に なっております [己が常識]という正義感に酔った 価値観の押し付けは 戦争の火種に他ならない クソリプ常習者や、道路交通法を理解していない キッズは、お帰り下さい
平素より大変お世話になっております。
さて今回は、遠方より
お越しの、とある戦友と
旧車イベントや、グルメ散策などを
ご一緒させて頂きましたので
その模様を、お届け致します。
(前編)
この日は、朝から曇天で
夜から雨予報も出ておりますので
怪しい空模様ですが
そんな日に、ご一緒させて
頂きますのは、コチラの方です。
はい、ドンガメFCさんです。
(く ゚д゚)「おはようございます!」
まずは朝食で、元気チャージ!
と言う事で、一行が向かいましたのは
鴻巣市にあります[資さんうどん]
さんです。
さて、[資さんうどん]さんですが
コチラの店舗のオープン時には
それはそれは、お祭りの様な
盛り上がりで、連日TVや
ネットニュースなどに、取り上げ
られまして、筆者も[山田者]の
1人として、北九州からの挑戦者を
温かい気持ちで迎えたものですが・・・
(あんた何様だよw)
オープンから、幾く月か過ぎましたが
週末の昼頃とも、なりますと
長蛇の列が、お約束になって
おりますので、お恥ずかしながら
筆者は今日まで、[資さん
うどん]さんの、のれんを
くぐる事なく、当日を迎える事と
なりました(つまり、楽しみに
している、という事です←2行で完)
店舗に到着しました。
出入り口に多少の傾斜が
ありますが、過度な車高で
無ければ、クリア出来ると思います。
かき揚げ天うどんと
明太子おにぎりを注文しました。
(く ゚д゚)「いただきまーす!」
〜閑話休題〜
その後、第2目的地の
[川島町役場]にやって来ました。
川島町役場では、年2回の
旧車のイベントや
自動車関連イベントの誘致が
積極的に行われております
行政さんでして・・・
そして今日は[第5回 埼玉県
川島町 昭和平成なつかし
オールドカー展示会]の
開催日となります。
早めに到着した事もありまして
無事に駐車出来ましたが、これが
あと1時間でも遅いと
場外にある臨時駐車場まで
満車になり、我々も駐車難民になる
危険が、大いにありますので
本投稿にて、血湧き肉躍られた方は
早め早めな行動を
なさった方がよろしいでしょう。
〜閑話休題〜
駐車後、少ししますと
見覚えのありますFC3Sが
駐車場に入って来ました。
[huzi]さんです。
(く ゚д゚)「こんにちは!」
その後、こーどろんさんや
(お車の写真なし)
ケンシンさんと合流しまして
楽しい時間を過ごさせて頂きました。
それでは会場内で気になりました
お車を見て行きましょう。
みんな大好き、オート3輪です。
いつものFC3S/Cの方々。
開口部の大きさ勝負では
ウイングロードと、どちらが
大きいんでしょうね?
WILLシリーズって
直線と曲線の塩梅が、いいんですよ。
横長グリルx丸目4灯ライトは
視線を奪われます。
以下、丸目が続きます。
筆者と言えば、勿論
グルメ探訪ですので
勿論、味わって来ました。
(く ゚д゚)「グァバジュースなんて
20年振りに飲んだなw」
(疲れたのか、パンチのある
飲み物が欲しくなりました)
朝方は、曇天な空模様の中に
青空が見えた時もあったのですが
10時頃から霧雨が降ったり
止んだりする、不安定な天気
となり・・・昼を過ぎますと
やがて、本降りの雨に
変わってしまいました。
(く ゚д゚)「それじゃ
またな、コバトン!
また来年、戻ってくるよ」
という事で、筆者たちは
雨の中、第3目的地へと
移動をするのであった。
次回、後編へ続く!
〜おまけ〜
撮られてましたw