インプレッサ WRXのビスカスからシュアトラックへ・ど素人の重整備😅に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
インプレッサ WRXのビスカスからシュアトラックへ・ど素人の重整備😅に関するカスタム事例

インプレッサ WRXのビスカスからシュアトラックへ・ど素人の重整備😅に関するカスタム事例

2021年05月21日 16時31分

555 SWRTのプロフィール画像
555 SWRTスバル インプレッサ WRX GC8

2023年11月15日… 新車で購入したGC8Aが無事に?30年経過しました。 目標にもしていた所有30年を遂に達成しました!🤣 2024年末車検を無事通過、2025年現在32年目に突入しております😆 パーツ確保が難しくなる一方ではありますが、今後も死なば諸共の精神で乗り続けていけたらと思っております。😆

インプレッサ WRXのビスカスからシュアトラックへ・ど素人の重整備😅に関するカスタム事例の投稿画像1枚目

はい…緊急事態宣言に伴う自粛休日の模様でっす。。😑

ガレージ変態籠りにて、前回ドナーデフケースから摘出したシュアトラックLSDを変態号へ移植していきます。😆

インプレッサ WRXのビスカスからシュアトラックへ・ど素人の重整備😅に関するカスタム事例の投稿画像2枚目

さぁ〜っ!やるぞ〜っ!!…意気込んで始めたものの…歳には勝てないのか集中力が続かず、事あるごとに一服ばかりして…デフ降ろすのに午前中いっぱいかかってしまいましたね。😅

インプレッサ WRXのビスカスからシュアトラックへ・ど素人の重整備😅に関するカスタム事例の投稿画像3枚目

(写真上の右がGC8A ノーマルビスカスLSD、左がシュアトラックLSDです。)

前回、ドナーデフケースからシュアトラックLSD摘出で経験済みでしたので、変態号のノーマルのビスカスLSDの摘出はサクッとできました。😆
下の写真の赤矢印のところがビスカスと呼ばれている部分で中に硬いシリコンオイルが封入されていて、簡単に言えば硬いオイルの粘り抵抗を利用して左右の回転差を制限してLSD効果を出すものです、今ではほとんどLSD効果を発揮できないものとして厳しい評価がなされていますね。😱

因みに…自分の記憶が正しければなんですが、ビスカスLSDが広く世に出たきっかけは、1981年にWRCにデビューしたAudiクワトロに採用されてWRCで大活躍してからだったと記憶してます。😅

あ、今回改めて調べて知ったのですが…シュアトラックLSDは元々はあの英国のAP Racingが出したもので、その後スバルがAP Racingから特許を購入して採用したものだそうです。😆

インプレッサ WRXのビスカスからシュアトラックへ・ど素人の重整備😅に関するカスタム事例の投稿画像4枚目

ノーマルLSDから取り外したリングギアをシュアトラックLSDへ移植します。
この作業も当然初めての作業だったわけですが、LSDケースとリングギアとのクリアランスがシビアで中々はめ込むことができずに苦労しました。
固定ボルトで引き込むことも可能なのでしょうが、無理に引き込むようなことはしない方がいいらしいので、リングギアはめ込みは根気強くするしかないようです。😅

リングギア固定ボルトは、シュアトラックLSDがメンテナンスフリーていうこともあり、この先余程のことが無い限り取り出すことはないだろうとの思いから新品にして、中強度のネジロック剤を塗布した上で使いました。😆

インプレッサ WRXのビスカスからシュアトラックへ・ど素人の重整備😅に関するカスタム事例の投稿画像5枚目

さて…シュアトラックLSDの準備が整いました、いよいよ組み込みとなります。
但し…組み込み時にはデフケース内で、プロペラシャフトから来るウォームギアの歯とリングギアの歯のクリアランス、バックラッシュが決められています、GC8整備解説書によるとクリアランスは0.08㎜〜0.18㎜が基準値とされています。
プライベーターの強者の中には感覚で調整できてしまう方々もいらしゃるようですが…素人には無理だし数値で確認することは大事と思い中華製の安いヤツですが、ダイヤルゲージとそのスタンド、そして歯当たり具合を確認するのに使う光明丹を準備しました。
ノーマルを摘出する前にノーマルのバックラッシュを確認したら0.11㎜でした。
写真下の赤矢印の所にガスケット状の厚みの違う数枚のシムをはさみ入れてバックラッシュを調整していくのですが、試しにドナーデフケースの組み込み合わせで組んでバックラッシュを測ったら0.14㎜となり基準値内に納まったので、素人がいらんことしてドロ沼にハマる事を避けこれでヨシとして、光明丹で歯の当たり具合も確認して、バラして光明丹を洗浄して本組み付けをしました。😆

インプレッサ WRXのビスカスからシュアトラックへ・ど素人の重整備😅に関するカスタム事例の投稿画像6枚目

最後にデフカバーを取り付けたら完成となるのですが…お気付きかと思いますが、変態号はオイル容量アップデフカバーにしています。😆
デフカバーにはデフケース内の内圧が上がるのを防止する圧力逃しのパイプが出ているのですが(写真上の赤矢印部)見た通りただの真鍮パイプが刺さっているだけ…
この圧力逃しはノーマルにも装備されています。
(写真下の青矢印部)
よくデフカバーの上の方からオイルで汚れているのを見かけますが、大概はこの部分からオイルが噴いて周りを汚している感じになりますね。😅

あ…余談ですが…
ノーマルデフカバーでもなんですが、写真下の緑矢印のスタッドボルトを抜いて、メンバー側からボルト留めするように変更しておくと、デフケースを真下に下ろせるようになるのでデフケースの脱着がグッと楽になりますよ。😆

インプレッサ WRXのビスカスからシュアトラックへ・ど素人の重整備😅に関するカスタム事例の投稿画像7枚目

で…今回はデフカバーからパイプを引っこ抜いて、ニップルを取り付けて、ホースをちゃんと固定できるようにしました。🤣

インプレッサ WRXのビスカスからシュアトラックへ・ど素人の重整備😅に関するカスタム事例の投稿画像8枚目

デフカバーの準備も整ったので、デフサイドカバーのボルトも新品にして本組みして完成です!🤣🤣

インプレッサ WRXのビスカスからシュアトラックへ・ど素人の重整備😅に関するカスタム事例の投稿画像9枚目

車体へ取り付けです。😃
取り付けは…作業完了間近ということで集中力をもってできました。😅

インプレッサ WRXのビスカスからシュアトラックへ・ど素人の重整備😅に関するカスタム事例の投稿画像10枚目

デフケースをメンバーに組み付けて、足廻りを戻して、そしてデフオイルを入れて、その後リアディフューザーを戻して完成!!🤣

因みに、デフケース圧力逃しのホースは自作のディフューザーブラケットにアルミパイプを固定して写真下のような感じで納めてみました。🤣🤣🤣

インプレッサ WRXのビスカスからシュアトラックへ・ど素人の重整備😅に関するカスタム事例の投稿画像11枚目

作業完了後…軽く近所を確認走行してきました。
シュアトラックLSDは効きが弱くて使えない…て、評価されている人が多いですが…ビスカスから変更した自分としては直進性の向上、コーナーでのトラクションのかかりの向上と効果は大に感じましたね、なにより機械式みたいに作動音もしないし、メンテナンスフリーと言われてるし、街乗りでは全く違和感なく今まで通りに運転できることに好感をもてます、更に同じトルク感応型のトルセン式よりシュアトラックの方が効くという話しもあるので、今はサーキット走行をしない自分にはベストなLSDだと思いましたね。🤣🤣

スバル インプレッサ WRX GC83,824件 のカスタム事例をチェックする

インプレッサ WRXのカスタム事例

インプレッサ WRX GC8

インプレッサ WRX GC8

線状の錆が左フェンダーの先端に数年前から発生し、右フェンダー先端や上部から徐々にクリア層剥がれが拡大してきたため、スプレー缶で両側のフェンダーを塗装しまし...

  • thumb_up 50
  • comment 4
2025/10/05 22:26
インプレッサ WRX GC8

インプレッサ WRX GC8

エンジンオイルはタクマインの匠、一択です13年前に、ベースオイル、ポリマー系添加剤、HIVI、エステル、PAO、ペンシルベニア製鉱物油、等々、色々勉強して...

  • thumb_up 47
  • comment 0
2025/10/05 22:23
インプレッサ WRX GC8

インプレッサ WRX GC8

秋空と言いたいところですが、沖縄は真夏日の今日この頃です🤣お友達とツーリングしてきた写真です。車好き同志と過ごす時間は掛け替えのないモノですね✨今日の工作...

  • thumb_up 65
  • comment 0
2025/10/05 21:42
インプレッサ WRX GC8

インプレッサ WRX GC8

こんばんぱ。仕様変更しましたどこが変わったか分かりますか⁉️バンパーの塗装が剥がれたってAnswerは無しで。正解はオーディオでした。KENWOODDPX...

  • thumb_up 60
  • comment 8
2025/10/05 21:13
インプレッサ WRX

インプレッサ WRX

(写真撮影うみねこ氏😁)お題が…オススメのオイル。オイルて様々な種類があり、選ぶのは大変と言うか…わからなくなるというか…。ガレージKM1の緒方さんがよく...

  • thumb_up 89
  • comment 0
2025/10/05 16:42
インプレッサ WRX GC8

インプレッサ WRX GC8

雨の中、高速道路乗って出かけたらワイパーのゴムが取れかけてました。(赤丸部)😅10年近く運転しててこんなこと初めてで驚きながらも目的地着いて買い物して直ぐ...

  • thumb_up 43
  • comment 0
2025/10/05 16:22
インプレッサ WRX GDA

インプレッサ WRX GDA

G-BASE行ってきました👀職場からかなり近いのでまた行こうかな🚗³₃86かっこよかったです😳ドリキン号も渋くてかっこよかった😁その後は祖母の施設へ顔出し...

  • thumb_up 73
  • comment 0
2025/10/05 02:46
インプレッサ WRX GDA

インプレッサ WRX GDA

オイルと聞いて)^o^(最近はこれ。ベースオイルとスペックを表記してくれる良心的な所と比較的リーズナブルで気に入ってます。GRとGulfを行ったり来たりし...

  • thumb_up 68
  • comment 0
2025/10/04 22:51
インプレッサ WRX GC8

インプレッサ WRX GC8

どうも、こんばんは!久しぶりの投稿になります!明日は、ふるさと村で行われる横手オールドカーフェスティバルに参加しようと思っています😊(gc8は旧車と言って...

  • thumb_up 142
  • comment 0
2025/10/04 16:30

おすすめ記事