YOU『ゆう』さんが投稿した車好きに関するカスタム事例
2025年08月12日 12時45分
リンク先は☝️ 私のYouTubeチャンネルです(^^) 気になった車情報を投稿してます。 気軽にコメント下さい! 無言フォローも大歓迎です♪ ・YouTube・Instagram・X、Threads、TikTok もやってるので、宜しくお願いします 〘活動実績〙 SNS総フォロワー数が9300名以上。 YouTubeチャンネル登録者が4450名以上。 合計で13800人以上。 YouTube動画の総再生回数=480万回以上。
【MAZDA TRANS AOYAMA】
表参道にあるマツダのブランド体験施設。
市販車・コンセプトカー・歴代マツダ車などの実車の常設展示や、マツダ車の歴史を振り返るミニカー展示がされる。
また各種マツダグッズの販売や1階の柱にはボディカラーやインテリアの色見本が展示。
【MAZDA】 マツダCX-60 XD SP「AWD」外装エクステリア紹介。
新グレードの「XD SP」。「XD Sパッケージ」をベースに、黒のフロントグリルとドアミラー、ブラッククロームのシグネチャーウイングとサイドシグネチャーガーニッシュを採用。ブラックメタリック塗装の専用20インチアルミホイールも特徴となっている。
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4740×1890×1685mm
ホイールベース:2870mm
車重:1820kg
駆動方式:FR
エンジン:3.3リッター直6 DOHC 24バルブ ディーゼル ターボ
トランスミッション:8段AT
最高出力:231PS(170kW)
最大トルク:500N・m(51.0kgf・m)
タイヤサイズ:(前後)235/50R20
燃費:19.7km/リッター(WLTCモード)
価格:412万5000円/
「XD SP」は、20インチアルミホイールを装着し、外装をブラックで引き締めスポーティさを研ぎ澄ませた新グレード。
ベースグレード「XD S Package」からの変更点は、「フロントグリル ハニカムタイプ(ピアノブラック)」「シグネチャーウィング ブラッククローム」「サイドシグネチャ―ガーニッシュ ブラッククローム テクノロジーバッジ付(INLINE6)」「ドアミラー グロスブラック」「アルミホイール XD SP専用 20インチホイール(ブラックメタリック塗装)」などを装備。
CX-60の商品改良では、操縦安定性・乗り心地の向上として、バネ、ダンパー変更を中心に、サスペンションのセッティングを見直し、操縦安定性と乗り心地を向上。電動パワーステアリングやAWD等の制御を最適化。走行中の様々な騒音・振動への対策を織り込み、静粛性を向上させた。
「XD SP」は、従来の「XD S Package」の後継にあたるグレードで、以下の点で特徴づけられます。
ブラック基調の外装デザイン:
フロントグリルがハニカムタイプのピアノブラック仕上げとなり、精悍な印象を与えます。
シグネチャーウィング(フロントグリルからヘッドライトへ続くクロームパーツ)はブラッククロームを採用し、全体を引き締めます。
サイドシグネチャーガーニッシュやドアミラーもグロスブラック仕上げとなり、統一感のあるスポーティなルックスを演出します。
XD SP専用の20インチアルミホイールはブラックメタリック塗装が施され、足元をさらに引き締めます。
パワートレイン:
定評ある3.3L 直列6気筒ディーゼルエンジン「e-SKYACTIV D」を搭載。力強いトルクと優れた燃費性能を両立し、ロングドライブでも余裕のある走りを実現します。
内装のシンプルさと機能性:
上位グレードのような豪華な本革シートなどではないものの、必要な機能はしっかりと備えつつ、ブラック基調でまとめられたシンプルながら質感の高いインテリアが特徴です。運転に集中しやすいコクピット設計はCX-60共通の魅力です。
改良された乗り心地と操縦安定性:
「XD SP」が追加されたタイミングで行われたCX-60の商品改良では、サスペンションセッティングの見直し(バネ、ダンパーの変更)により、操縦安定性と乗り心地が向上しています。
また、電動パワーステアリングやAWDの制御も最適化され、静粛性も高められています。