S2000のDIY・整備ブログ・圧縮圧力測定・S2の整備ブログ・S2の圧縮測定に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
S2000のDIY・整備ブログ・圧縮圧力測定・S2の整備ブログ・S2の圧縮測定に関するカスタム事例

S2000のDIY・整備ブログ・圧縮圧力測定・S2の整備ブログ・S2の圧縮測定に関するカスタム事例

2021年08月15日 19時09分

ますた〜♪のプロフィール画像
ますた〜♪ホンダ S2000 AP2

モータースポーツが大好きです🥰 NA8Cから始まって、FD3S、DC5-R、AP2と、乗り継いできましたが、CR-Xデルソル、EG4、EG6、DA6にも、練習車両や耐久レース車両として乗っていました。 S2のリフレッシュが完成したので、久しぶりにヒルクライムやサーキットの競技イベントに参加して、タイムアタックを楽しんでいくので、どこかで会ったら仲良くしてください♪🚗

S2000のDIY・整備ブログ・圧縮圧力測定・S2の整備ブログ・S2の圧縮測定に関するカスタム事例の投稿画像1枚目

エンジン不調の原因究明は続きます。🧐
今度はエンジンの圧縮圧力を計測しました。

実はファンモーター交換より、こちらが先だったのですが、書く順番を間違えました。😅

トップ画は、何のメンテナンスブログか分からなくなったので、変えました😅

S2000のDIY・整備ブログ・圧縮圧力測定・S2の整備ブログ・S2の圧縮測定に関するカスタム事例の投稿画像2枚目

みなさん、調子の良いエンジンの3要素って聞いた事ありますか?😄

① 良い点火→バッテリー、オルタネーター、
      プラグ、イグニッションコイルなど

② 良い燃料→燃料ポンプ、インジェクターなど

③ 良い圧縮→圧縮圧力

なんだそうです。😉

なので、エンジンが不調になったら、この3つを整備していくわけですが。。。😮‍💨

私のS2000は①は、いろいろ交換して検証しています。
実は先日、ノーマルコイルでもエンジン止まってしまいました。😵

②は、燃料ポンプ周辺は先日に完了。。。

ついに、③まで来てしまいました。😔

S2000のDIY・整備ブログ・圧縮圧力測定・S2の整備ブログ・S2の圧縮測定に関するカスタム事例の投稿画像3枚目

作業手順を備忘録的に書いていきます。

まず、
①実走、もしくはアイドリングしてエンジンを暖めます。ファンが回ったら、水温が下がってファンが止まるのを待ってエンジンを止めます。
②給油口を開けて燃圧を抜きます。
(念のため)
③インジェクターのコネクターを抜きます。
(シリンダーの中がガソリンでベタベタになるのを防ぎましょう)
④プラグを全部抜きます。
(軽くエンジンが回ります)

S2000のDIY・整備ブログ・圧縮圧力測定・S2の整備ブログ・S2の圧縮測定に関するカスタム事例の投稿画像4枚目

写真は3番ですが・・・

⑤1番から順番に、コンプレッションテスターをねじ込んで

⑥⭐️スロットル全開にしながら
(絶対に閉じちゃダメです!😎)

⑦⭐️ セルを廻し続けて、コンプレッションテスターの針がグングンと上がっていくのを確認します。

二人一組で合図を出しながらだと楽です😄

⑧そのままセルを廻していき、コンプレッションテスターの針が上がらなくなったら、セルを止めます。

S2000のDIY・整備ブログ・圧縮圧力測定・S2の整備ブログ・S2の圧縮測定に関するカスタム事例の投稿画像5枚目

1番は、1890kPa

・・・え?😅

ネットで調べてみたら、新車時で1800kPaくらいらしいのだけど😅💦

ニューテックを使うと圧縮圧力が上がるらしいけど、7〜8年くらい前に、しばらく使っていたからかなぁ?🤔

しかし、2017年に、例のホンダのディーラー愛知でエンジンの調子が悪い時に、お願いして計測してもらった時は、しばらく待たされて

エンジン圧縮
1➖1.20
2➖1.20
3➖1.20
4➖1.15Mpa

と、言われたのですが?😓😓😓
それも、正常値ですと言われて。。。

どうやったら4年で3万キロ走って、圧縮が600kPaも上がるんでしょう?😮‍💨😮‍💨😮‍💨

作業が面倒くさかったのかなぁ?🤭🤭🤭

S2000のDIY・整備ブログ・圧縮圧力測定・S2の整備ブログ・S2の圧縮測定に関するカスタム事例の投稿画像6枚目

続いて、2番は1870kPa😳

S2000のDIY・整備ブログ・圧縮圧力測定・S2の整備ブログ・S2の圧縮測定に関するカスタム事例の投稿画像7枚目

3番は1860kPa🥰

S2000のDIY・整備ブログ・圧縮圧力測定・S2の整備ブログ・S2の圧縮測定に関するカスタム事例の投稿画像8枚目

4番も1860kPa😆✨

と、綺麗に揃っています。🤗

う〜ん。。。

エンジンに問題は無いと考えて良いのかな?🤔

これは、不調の原因は、タペクリか、インジェクターで決まりですかね?🧐🧐🧐

S2000のDIY・整備ブログ・圧縮圧力測定・S2の整備ブログ・S2の圧縮測定に関するカスタム事例の投稿画像9枚目

こうなったら、①のプラグをもう一度検証してみます。

プラグは、1番がこんな感じなんですが、少しカーボンが付いてますよね。。。

S2000のDIY・整備ブログ・圧縮圧力測定・S2の整備ブログ・S2の圧縮測定に関するカスタム事例の投稿画像10枚目

2番、3番、4番は、けっこう綺麗かな?

いや、やはり、電極に少しカーボン付いてる気がする。

少し燃料が濃い?それとも、街乗りが多い最近の乗り方だと、9番は熱価が高すぎるのかな?

ふむ。。。
最近、サーキット走らないし、8番に変えてみようかなぁ🤔

S2000のDIY・整備ブログ・圧縮圧力測定・S2の整備ブログ・S2の圧縮測定に関するカスタム事例の投稿画像11枚目

次回は、タペクリ調節をします。

っていうか、実は完了してるのですが、

急遽の作業だったので、パッキン類が準備できておらず、パーツ発注はまたもやお盆明け待ちです。🤣

まあ、プラグインデクシングワッシャーも、火曜日まで来ないし、インジェクターのパッキンも注文してないので、今後の作業は来週以降になります。

また、できたら備忘録を兼ねて書きますね😊

ホンダ S2000 AP27,635件 のカスタム事例をチェックする

S2000のカスタム事例

S2000 AP1

S2000 AP1

お疲れ様です!テムスです❗️❗️先日交換した部品の慣らしを兼ねて友人とツーリングをしてきました❗️遠近感が何か変?メーカーは違えど同じ2シーターオープンカ...

  • thumb_up 33
  • comment 0
2025/07/27 22:58
S2000 AP1

S2000 AP1

天気が良いので、今日もドライブへ群馬から長野辺りをウロウロしてました。写真は白根山です。曇ったり、晴れたり曇ったり、晴れたり②素晴らしい景色愛妻の丘では、...

  • thumb_up 47
  • comment 0
2025/07/27 22:41
S2000 AP1

S2000 AP1

熱中症対策第三弾。ボックスごとミイラに。目立たない様に下側だけ、、と思っていましたが、気がついたら蓋も銀色に🤔ついでだからとホースまでおまけで🤔🤔吸入口は...

  • thumb_up 39
  • comment 1
2025/07/27 22:20
S2000 AP2

S2000 AP2

真夏のC-EDCツーリングはsanaさんの重役出勤から始まりました🤣笑実はこの日私はバッテリーが突然死しみっちーさんは時間を間違えたり淡島さんも間に合わな...

  • thumb_up 67
  • comment 0
2025/07/27 21:44
S2000 AP1

S2000 AP1

夜な夜なみなとみらいでたそがれ🌙江ノ島で波の音を聞いてたそがれ🌊久里浜海岸で日の出を迎えてたそがれ✨最後に葉山で写真撮って帰ってきた🏁

  • thumb_up 50
  • comment 0
2025/07/27 20:54
S2000 AP1

S2000 AP1

車納車しました☺️S2000の前期型です後期型とかもいいなとは思ったのですが、9000回転まで回ることドライブバイワイヤーであることこの2点が選んだことの...

  • thumb_up 76
  • comment 2
2025/07/27 20:45
S2000

S2000

登り区間で回転数上げて、スッキリさせて🚙⛰️木陰休憩✨いろんな🚗🚙🏍️🛻🚚が、走り抜けていくのを眺めつつ🚙も深呼吸させて水面煌めきゆらぎ

  • thumb_up 85
  • comment 0
2025/07/27 18:59
S2000 AP1

S2000 AP1

  • thumb_up 73
  • comment 0
2025/07/27 17:37
S2000 AP1

S2000 AP1

先週プラグの話しをタイヤ館でしていて前回から3年経ってるので、交換する事にしました。一緒にコイルも!NGKさんのプラグとコイルです✨走ってみて💨エンジンの...

  • thumb_up 91
  • comment 6
2025/07/27 12:09

おすすめ記事