ナビゲーターのリンカーン・アメ車・アメ車好きと繋がりたい・リンカーンナビゲーター・ナビゲーターに関するカスタム事例
2025年09月23日 21時33分
日曜日、美瑛や上富良野などへ、ドライブ行きました。
遠出すると、燃費はリッター5くらい。
セブンスターの木、マイルドセブンの木、などがあり、昔テレビcmやらタバコのパッケージに使われた...らしい。行かなかったけど、ケン&メリーの木も近くにあります。(ケンメリスカイラインのcmで使われたとか)
出発した時、運転席側は温風しか出ない症状が、、、
まじかーと思ったら、助手席はキンキンの冷風で固定されて、暖かくならない😱
さらに、突然風量がMAXになり制御不能に😱
調べてみると、fordの車は自己診断モードがあるらしく、帰ってから早速実施。
以下chat GPTが教えてくれました。
2003年リンカーン・ナビゲーターの EATC(Electronic Automatic Temperature Control)自己診断について詳しくまとめます。
⸻
🔧 自己診断の起動方法
1. イグニッションを ON にする(エンジン始動でもキーONでもOK)。
2. 「OFF」+「FLOOR」ボタンを同時押し。
3. 約2秒後に 「AUTO」ボタンを押す。
4. EATCユニットが「セルフテスト」を開始します。
(風量やモードが勝手に変わるので驚かなくて大丈夫です)
出たコードの意味
• 1255 / 1251
→ インカー温度センサー(室内温度センサー)関連の異常
• センサーの断線・短絡、または配線接触不良の可能性。
• これが原因で「風量が強風固定」などの制御不良が起きやすいです。
• 2411
→ 運転席側ブレンドドアアクチュエーター回路異常
• 運転席側だけ温風が出続ける症状と一致。
• アクチュエーターのギア欠けやモーター不良の可能性大。
• 2266
→ 助手席側ブレンドドアアクチュエーター回路異常
• 助手席が常に冷風になる症状と一致。
• こちらもアクチュエーターか配線不良。
んもー、一式交換か?
と覚悟したものの、そいえばこないだ、オーディオパネル外して、ドラレコの電源配線したり、自分で作業したな?
予感は的中🎯
ただカプラーが刺さってないだけでした。
差し直して、再診断して異常なしの8888が表示。
皆様もお気をつけください🙆