Vクラスの豪雨・冠水・大雨・線状降水帯・熊本に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
Vクラスの豪雨・冠水・大雨・線状降水帯・熊本に関するカスタム事例

Vクラスの豪雨・冠水・大雨・線状降水帯・熊本に関するカスタム事例

2025年08月13日 02時13分

amsalonのプロフィール画像
Vクラスの豪雨・冠水・大雨・線状降水帯・熊本に関するカスタム事例の投稿画像1枚目

title:【 冠水 】

熊本県で大雨から一夜明け... 熊本県内は浸水被害の片付け本格化。

いつも地震津波災害の事だけ気にしており、
今回の線状降水帯による冠水について反省しました。

先ず車の限界を把握しておこう!

大きな水たまりや冠水した道路を走行する場合、安全に走れるのは「水面がタイヤの高さの半分以下」の水深までだと言われています。

ただし、これも大まかな基準で、水しぶきが高く上がる速度で走れば、水面よりも上の位置にまで影響が及ぶでしょう。

Vクラスの豪雨・冠水・大雨・線状降水帯・熊本に関するカスタム事例の投稿画像2枚目

「タイヤの高さの半分」を測ります。

Vクラスの豪雨・冠水・大雨・線状降水帯・熊本に関するカスタム事例の投稿画像3枚目

車はある程度の冠水・浸水を想定して設計されていますが、ドア部分の隙間やエアコンの吹き出し口などは、もともと気密性が高くありません。一般的にはマフラー口が一番低い位置(30cm程度)にあるため、それ以下の水位であれば走行に問題はないと言われています。

Vクラスの豪雨・冠水・大雨・線状降水帯・熊本に関するカスタム事例の投稿画像4枚目

335mm!

意外に低い?

道路の縁石の高さは15cmのところが多いですので、冠水した道路を走行しなければならない場合、目安にするといいかもしれません。

Vクラスの豪雨・冠水・大雨・線状降水帯・熊本に関するカスタム事例の投稿画像5枚目

私のW447は

標準純正スプリング →
リフトアップ スプリングへ変更。

F:+58mm R:+30mm

ラゲッジルームはキャンプ道具、防災品で埋まってます。

        

Vクラスの豪雨・冠水・大雨・線状降水帯・熊本に関するカスタム事例の投稿画像6枚目

タイヤの半分冠水だと、車内には水はまだ入ってきません。

Vクラスの豪雨・冠水・大雨・線状降水帯・熊本に関するカスタム事例の投稿画像7枚目

車内には水が入ってこない限界水面は 
400mm

Vクラスの豪雨・冠水・大雨・線状降水帯・熊本に関するカスタム事例の投稿画像8枚目

フロントバンパー先端のエッジ部分が300mm

マフラーの先端が300mmです。

Vクラスの豪雨・冠水・大雨・線状降水帯・熊本に関するカスタム事例の投稿画像9枚目

マフラー先端の形状がこんな感じ

水位300mmで塞がってきます。

Vクラスの豪雨・冠水・大雨・線状降水帯・熊本に関するカスタム事例の投稿画像10枚目

スライドドアレール内には水の侵入形跡無し

Vクラスの豪雨・冠水・大雨・線状降水帯・熊本に関するカスタム事例の投稿画像11枚目

フロントガラスからの雨漏無し

念の為、ボンネット開けて乾かしました。

Vクラスの豪雨・冠水・大雨・線状降水帯・熊本に関するカスタム事例の投稿画像12枚目

近年、ゲリラ豪雨や台風といった水に関するトラブルが増えてきています。
いつ起こるか分からない災害に備えて、生活する上で様々な対策を考えておく必要があるのではないでしょうか?

大前提として冠水した道路には侵入しない。

車が冠水・浸水すると、前述の様なトラブルの原因となりますので、冠水した道路に遭遇した場合は迂回するようにしましょう。

「 行っちゃえ! 」

迫りくる冠水道路、
何度も何度も頭の中によぎりました、

自分の身の危険性よりも、

メルセデスセンサートラブルエラーが怖く。

走行中止を決断する事ができて、ある意味
これもメルセデス安全制御システムなのかな?

トヨタが世界に誇るキングオブ4WD

「ランドクルーザー」

不安感が全くなく走りさって行きました。

メルセデス・ベンツ Vクラス W4472,597件 のカスタム事例をチェックする

Vクラスのカスタム事例

Vクラス W639

Vクラス W639

車中泊計画、とりあえずハンディエアコン。はい、全然冷えません。少し涼しい風を身体に直接当てるって扇風機プラスα程度の物。500whで2万円、安くなりました...

  • thumb_up 40
  • comment 0
2025/10/05 16:56
Vクラス W447

Vクラス W447

よろしくお願いします。

  • thumb_up 24
  • comment 0
2025/10/02 17:34
Vクラス W447

Vクラス W447

  • thumb_up 72
  • comment 0
2025/09/30 21:42
Vクラス W447

Vクラス W447

リヤ窓が開くので、窓用エアコン取り付けしてみました。フルフラット後ろの棚と天井までの高さとエアコンの高さがほぼ同じなので設置しやすかったです。防犯対策に、...

  • thumb_up 59
  • comment 11
2025/09/30 16:16
Vクラス W447

Vクラス W447

title:【Rab×MercedesBenz】防災用として車内常備していたRabUltrasphere4.5SleepMatラブウルトラスフィア4.5ス...

  • thumb_up 71
  • comment 0
2025/09/30 11:17
Vクラス W447

Vクラス W447

長野県にある奈良井宿に車中泊に行きました。リヤにウィンドウクーラーをセットしましたが、奈良井宿あたりは12℃まで気温が下がり出番無しでした。2日目は松本市...

  • thumb_up 60
  • comment 2
2025/09/29 19:28
Vクラス W447

Vクラス W447

久々にストレスで首と肩がおかしくなったんで🥴トップ画はピックされちゃうんじゃないか?🤩と勝手に思う夜のキャンプ場にて笑その前に今年7月にオープンした道の駅...

  • thumb_up 88
  • comment 28
2025/09/29 01:30

おすすめ記事