N360のN360・セルダイナモ・昭和商店・おはゆに61・ボルテージレギュレーターに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
N360のN360・セルダイナモ・昭和商店・おはゆに61・ボルテージレギュレーターに関するカスタム事例

N360のN360・セルダイナモ・昭和商店・おはゆに61・ボルテージレギュレーターに関するカスタム事例

2025年04月27日 06時36分

かずのプロフィール画像
かずホンダ N360

kazu1@nifty.com

N360のN360・セルダイナモ・昭和商店・おはゆに61・ボルテージレギュレーターに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

共同開発をお願いする“おはゆに61”さんの開発用のレギュレータをN360へと装着してみました。
本体サイズはかなりコンパクトで暫定的に純正ジャッキの部分に輪ゴムで固定です。
N360特有のセルダイのスターターリレーは純正のレギュレータを使用し、純正のボルテージレギュレータ部をMOSFETレギュレータにカットアウトリレー部をダイオードに置換えられています。
丁寧な取説も作成して頂いだいて無事接続完了です。

さてその効果は…
純正のボルテージレギュレータもリレー部のストッパーを曲げて電圧調整が出来ますが非常にクリティカルですし回転変化にて電圧変動しちゃいます。
しかしMOSFETを使用したおはゆに61製レギュレータは付属にボリュームにて簡単に電圧調整が出来て設定した14Vので安定しています。
アイドリングから回転上昇に伴うカットアウト動作や純正のチャージランプの動作も問題なく、ライトON/OFF等の負荷変化に伴う電圧降下も抑えられレギュレータの容量も問題無さそうです。
又乗用車用ですからラジオ等へのノイズの問題もありません。
基本的動作は全く問題無さそうです。

取り敢えずN360にて動作確認を進めて製品化のご相談を進めさせて頂きます♪

ホンダ N360326件 のカスタム事例をチェックする

N360のカスタム事例

N360

N360

自宅で素人奮闘中のNⅢのエンジンオーバーホールようやく形になって来ました。ピストンリング交換シリンダーのホーニングもやってみました。ちゃぶ台の上でバルブ周...

  • thumb_up 62
  • comment 2
2025/07/12 07:48
N360

N360

  • thumb_up 55
  • comment 0
2025/07/10 22:25
N360

N360

  • thumb_up 67
  • comment 0
2025/07/07 21:36
N360

N360

  • thumb_up 70
  • comment 0
2025/06/30 01:53
N360

N360

  • thumb_up 63
  • comment 2
2025/06/28 07:44
N360

N360

  • thumb_up 48
  • comment 0
2025/06/25 12:05
N360

N360

  • thumb_up 56
  • comment 0
2025/06/23 22:45
N360

N360

  • thumb_up 61
  • comment 0
2025/06/23 21:27
N360

N360

  • thumb_up 64
  • comment 0
2025/06/23 14:50

おすすめ記事